検査・診断
後腹膜腫瘍に対しては次のような検査が行われます。
画像検査
腫瘍の位置、大きさ、周辺臓器への影響、転移の有無などを調べるための検査です。主にCT検査やMRI検査が行われます。全身の転移の有無をより詳細に調べるためにPET検査やシンチグラム検査などを行うことも少なくありません。
また、初診時には短時間で簡便に腫瘍の有無などを大まかに観察できる超音波検査を行うこともあります。
血液検査
腫瘍のタイプによっては、乳酸脱水素酵素(LDH)の上昇、“AFP”や“HCG”などの腫瘍マーカーが血中に検出されるようになるものもあるため、診断の手がかりとして血液検査が行われます。一方で、肉腫の場合には特異的なマーカーはありません。
また、貧血や発熱などの症状を引き起こす腫瘍もあるため、炎症や貧血の有無を調べる目的で一般的な検査項目も調べられます。
病理検査
後腹膜腫瘍の確定診断を下すために行われる検査です。また、腫瘍のタイプによって効果のある抗がん剤の種類や放射線治療なども異なるため、治療方針を決定するうえでも重要です。
検査としては、治療開始前に皮膚から腫瘍にめがけて針を刺したり、腹腔鏡などを挿入したりして腫瘍の組織の一部を採取し(生検)、顕微鏡で詳しい観察が行われる場合と、手術により摘出された腫瘍を用いて検査を行う場合とがあります。
医師の方へ
「後腹膜腫瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします