ねんざ

捻挫

最終更新日:
2024年05月13日
Icon close
2024/05/13
更新しました
2021/01/29
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

応急処置

捻挫の可能性が考えられる場合は、すみやかに「RICE」と呼ばれる応急処置を行いましょう。RICEを行うことで、腫れや損傷部位の拡大、内出血などを抑えることができます。

  • Rest(安静):運動を中止して安静にし、患部を動かさないようにします。医療用テープや三角巾などを使い、患部を固定します。
  • Ice(冷却):氷を入れたビニール袋などをタオルやハンカチで包み、患部を冷やします。
  • Compression(圧迫):弾性のある包帯やU字パッド(スポンジ)などを使い、しびれや皮膚・爪の変色が生じない程度の強さで患部を圧迫します。
  • Elevation(挙上):クッションなどを使い、患部を心臓より高く上げた状態を維持します。

医療機関での治療

損傷部位や重症度により治療法は異なりますが、基本的には手術を行わない保存療法が選択されます。ギプスや三角巾などで患部を固定し、痛みや腫れがなければ、受傷後なるべく早い段階で運動の訓練を始めます。

足関節捻挫で不安定性が残存するケースや、膝関節内にある前十字靱帯を損傷している場合には、靱帯を再建する手術が検討されることがあります。

アスリートの方など、スポーツ復帰を希望する患者さんの場合は、術後数か月から半年かけ、アスレティックリハビリテーションと呼ばれる専門的なリハビリを行います。

実績のある医師

周辺で捻挫の実績がある医師

足のクリニック 表参道 院長

くわはら やすし
桑原先生の医療記事

1

チーム医療で取り組む、「足」のお悩みに特化したクリニック

医療法人社団輝幸会 足のクリニック 表参道(東京都渋谷区神宮前6丁目28-6 キュープラザ原宿7F:東京メトロ「明治神宮前〈原宿〉」駅7番出口 徒歩2分)の病院ページ。

Web予約対応

リウマチ科、整形外科、形成外科、皮膚科、リハビリテーション科、循環器内科

東京都渋谷区神宮前6丁目28-6 キュープラザ原宿7F

東京メトロ千代田線「明治神宮前〈原宿〉」7番出口 徒歩2分、東京メトロ副都心線「明治神宮前〈原宿〉」7番出口 徒歩2分、JR山手線「原宿」 徒歩6分

足のクリニック 表参道 医師

ひがしやま れいじ
Web予約対応

リウマチ科、整形外科、形成外科、皮膚科、リハビリテーション科、循環器内科

東京都渋谷区神宮前6丁目28-6 キュープラザ原宿7F

東京メトロ千代田線「明治神宮前〈原宿〉」7番出口 徒歩2分、東京メトロ副都心線「明治神宮前〈原宿〉」7番出口 徒歩2分、JR山手線「原宿」 徒歩6分

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「捻挫」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app