治療
横隔膜麻痺の治療は、呼吸補助と、原因に対する治療に大きく分かれます。
呼吸サポート
片側の横隔膜麻痺では呼吸障害を来さないこともあり、呼吸に関する治療は必要とされないこともあります。しかし、両側の場合には特に呼吸障害が生じる可能性が高まるため、必要に応じて、非侵襲的陽圧呼吸療法、挿管による人工呼吸管理などが行われます。その他、横隔膜ペーシングと呼ばれる電気刺激による呼吸補助が行われることもあります。
原因に対する治療
たとえば、肺がんが原因の場合には、手術療法、化学療法、放射線療法などが、胸部大動脈瘤が原因の場合には手術などが検討されます。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「横隔膜麻痺」を登録すると、新着の情報をお知らせします