原因
神経梅毒は、トレポネーマ・パリダム(Treponema pallidum)が中枢神経に入り込むことで発症します。梅毒の症状は第1期~第4期に分類されており、これまで神経症状は晩期に出現するものと考えられていました。しかし、病原体に感染直後から中枢神経に侵入、諸症状をひきおこす場合もあることがわかりました。
また、HIV陽性の方がトレポネーマ・パリダムに感染して、早期の段階で神経梅毒へと移行した例も確認されています。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「神経梅毒」を登録すると、新着の情報をお知らせします