とうにょうびょうせいはくないしょう

糖尿病性白内障

別名
糖尿病白内障
最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

症状

糖尿病白内障には、若年者(40歳以下)の1型糖尿病で観察される真性糖尿病白内障と、高齢者にみられる仮性糖尿病白内障の2種類があります。ほとんどは仮性糖尿病白内障で、混濁形態は皮質白内障か後嚢下白内障、またはこれらの混合が多くみられます。皮質白内障の場合は、初期では周辺部にだけ水晶体の濁りがあるので、濁りが少ない間は特に症状はありません。

白内障が進行して、濁りが中心部にまで達すると、明るいところでもみえにくくなり、視力が低下します。後嚢下白内障の場合は、水晶体を包んでいる後ろの袋(後嚢)が濁る白内障で、中心部からすりガラス状の濁りが生じるので、初期のうちから明るいところでみえにくくなり、早い段階から視力が低下します。ただし、暗いところでは瞳孔が大きくなり混濁のない周りのほうから眼内に光が入ってくるので、見えやすくなります。
 

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「糖尿病性白内障」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app