原因
眼球の表面は、黒目に当たる角膜と、白目に当たる眼球結膜から構成されています。眼球に入った光は、角膜を経て水晶体や硝子体といった眼球内の構造物を通り網膜へと投射されます。網膜に到達した光情報は、視神経を介して大脳へと伝達されることからものが見えるようになります。
ものをしっかりと認識するためには、角膜を始めとして水晶体や硝子体の透明度が重要です。透明性が何かしらの原因で遮断されると、視覚に対しての悪影響を来すことになります。また、角膜の形態がしっかりと保たれていることが重要であり、ゆがむと乱視症状を呈することがあります。
翼状片は、眼球結膜から角膜に渡って、半透明性の白色の膜が広がってしまう病気です。翼状片では、透明性やきれいな形状を保つことが重要である角膜を、白色病変が覆ってしまうため、光の通過や屈折が障害を受けることになります。その結果、視力低下や乱視などを呈することになります。
翼状片は、紫外線による眼球損傷が誘因となり引き起こされると考えられています。そのため、屋外での仕事に従事する方に発症することが多いです。ほこりやちりなども原因となりえます。また、ドライアイとの関連性を指摘されることもあります。
翼状片は、眼球に対しての障害が蓄積することで発症します。そのため幼児期に発症することは少なく、高齢者にみることが多いです。両目に生じることもまれではありません。
似たような見た目を呈する眼の状態として、「瞼裂斑」と呼ばれるものがあります。瞼裂斑は、眼にできたシミのようなものであり、白目に当たる眼球結膜にタンパク質や脂肪、カルシウムなどが沈着して黄色い変色を来した状態です。瞼裂は鼻に近い眼球結膜に生じることが多いですが、翼状片とは異なり角膜を覆うような形で広がることはありません。
医師の方へ
「翼状片」を登録すると、新着の情報をお知らせします