概要
ドライアイとは、涙液層の安定性の低下に伴う目や視力の異常のことを指します。スマートフォンやパソコンなどを長時間使用する機会が多い現代では、ドライアイを発症する人が多いといわれています。
年齢別では高齢者に多く子どもに少ない傾向があり、性別では男性に比べ女性に多いとされています。職業別ではパソコンなどのディスプレイを使って仕事に従事するVDT作業を行う人に増えています。
ドライアイの治療には点眼薬を用います。また、目の酷使を避ける生活スタイルの確立も重要です。
原因
目の表面を潤す涙は、外側から順に油層・涙液層・ムチン層の3層構造からなっています。いずれか1つでも不足して涙のバランスが崩れると、涙液層の安定性が低下し、目の表面に定着しなくなります。ドライアイは、このバランスが崩れた結果として起こる状態です。
ドライアイの主な原因は、加齢と環境の2つであると考えられています。現代社会ではパソコンやタブレット、スマートフォンなどの使用により目を酷使する機会も多く、こうした生活スタイルもドライアイを引き起こします。
さらに空調、たばこ、コンタクトレンズの長期装着などの近代的な生活スタイルもドライアイの原因となりえます。
症状
ドライアイの典型的な症状は、目の乾きや疲れやすさなどです。
また、涙の分泌量が減ることで光の乱反射が起こることから、視界がぼやける、ものが見えにくい、視力が落ちるといった症状もみられるようになります。
検査・診断
問診時には、目の乾きなどの自覚症状を伝えましょう。検査では、涙液の異常、涙液量の測定、角結膜上皮障害の確認が行われます。
涙の量や質のテスト
涙液の分泌量を確認するために、シルマーテストと呼ばれる試験が実施されます。この試験では、まぶたのふちに試験紙を付着させ、紙がどの程度涙で濡れるか測定して涙の量を確認します。
このほか、涙がどのぐらいの時間で乾いてしまうかを測定して涙の質を調べる涙液層破壊時間の測定が行われます。
角結膜上皮障害
角結膜の上皮細胞が障害されているかを確認する検査では、フルオレセインなどの染色液を用いて角結膜の表面をスリットランプで観察する方法がとられることが多いです。この検査では、涙が目の表面に充分均等に行き渡っているかを調べることができます。
治療
ドライアイの治療には、点眼薬を中心とした対症療法と、原因に対しての根本療法とがあります。
点眼薬
基本的には保湿を目的として、ヒアルロン酸を含む保湿効果の高い点眼薬を用います。そのほか、ムチンの分泌を促し、涙そのものの量を増やす点眼薬や目の表面の粘膜の傷を修復する点眼薬が使われることがあります。
涙点プラグ
点眼薬以外に涙を増やす方法として、涙点プラグがあります。目頭にある涙点という穴を、小さなシリコーン製のプラグ(栓)で塞ぐことにより、涙の排出を止めて少ない涙を目の表面にためます。
予防
ドライアイの増加は現代的な生活スタイルが背景にあると考えられています。長時間のパソコンやスマートフォンなどのディスプレイを見続ける場合は休憩を挟み、10〜15分目を休めるように心がけましよう。
医師の方へ
ドライアイの詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「ドライアイ」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「ドライアイ」に関連する記事
- 日常でできるドライアイの対策 ~PC・スマホ作業時や目薬を使用するときの注意点~ケイシン五反田アイクリニック 眼科 院長内野 美樹 先生
- ドライアイに効果的な目薬とは ~処方薬と市販薬の違いや市販薬を使用するときの注意点~順天堂大学 医学部 眼科学教室 准教授猪俣 武範 先生
- 病院でのドライアイ治療にはどんな種類があるの? ~目薬で治らない場合は外科治療が受けられることも~順天堂大学 医学部 眼科学教室 准教授猪俣 武範 先生
- ドライアイを疑うべき症状とは? ~主な自覚症状やドライアイを引き起こす病気について~岡本石井病院 医療情報部 部長 眼科 科長中矢 家寿宏 先生
- 目の乾きを感じたら——目の保湿・傷修復とヒアルロン酸の関係について順天堂大学 医学部 眼科学教室 准教授猪俣 武範 先生
関連の医療相談が27件あります
目の充血の継続
目の充血が、治りません。眼科を受診し、ドライアイとの診断で、目薬、目のシャンプーも使用しています。寝る前に目を温めることもしています。起床時、仕事でのパソコン使用後は特に充血が酷く、目がゴロゴロする感じもします。今まで2件病院には通いましたが、どちらもドライアイとの診断でした。充血を治したいのですが、また別の病院に行った方がいいのでしょうか?
目が痛い。
2週間ほど前からよく運転するようになったのですが、右目の表面がチクチクしたり明るい所に行くとズキっと痛みが走ったり、目全体がぎゅーっと締め付けられ重くだるく感じたりするようになりました。たまに両目なります。肩をほぐしたりお風呂に入ったりすると多少良くなります。普段はコンタクトレンズを使っているのですが、ここ3週間ほどはメガネでした。 辛かったので眼科に行ったところ角膜に傷はなくドライアイではないかと言われ、角膜を保護する目薬とドライアイ専用の目薬をもらいました。1日に何度も差しているのですが、なかなか良くなりません。関係あるのか分かりませんが、小鼻のすぐ右側や頬骨のあたりも重く感じるようになってきました。副鼻腔炎はもっていないです。 ドライアイにこういう症状はありますか?似た症状の他の病気があるのでしょうか。 もう一度眼科で見てもらった方が良いでしょうか?
1年前から瞼がピクピクしてして開けずらいです。
1年前から瞼がピクピク勝手に動きはじめ 最初に行った眼科では疲れからくるものといわれ 薬を付けたりしましたが一時的にしかよくなりませんでした。 違う眼科に見てもらうとドライアイといわれました。 ドライアイの治療をして 少し治まってきていたので効いたのかと思ったら 2週間後にピクピクがまたなり目があけにくくなりました。 他の眼科に行っても回復は一時的でした。 次に脳神経外科に行きましたが 脳には異常がないと ストレスからくるものと言われてました それ以来目を休めたりしたりしてますが 何度かこの症状を繰り返してます ストレスが原因ですと治るのも時間かかりますか?
瞳孔について
8月のはじめにベーチェット病の検査として眼底検査を行いました。その日から右目にだけ異常に違和感があります。 瞳孔が閉じるのにも1週間かかりました。 1ヶ月経っても違和感が収まらなかった為、近くの眼科を受診したのですが、ドライアイと何かのアレルギー反応による援助を起こしていると言われました。 他にいろいろ診てもらいましたが異常はないとのこと。 しかし、やはり右目だけ異物感だったり目の奥の鈍痛だったりが治りません。 また、眼底検査を行ってから右目の瞳孔が左目よりも開いているのが気になります。 いつ見ても常に左目よりも開いています。 視力も右目だけ落ちすぎてて怖いです。 これもドライアイの症状ですか? 本当に異常はないんでしょうか…?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
ドライアイを得意な領域としている医師
-
-
ドライアイ
- 個別化医療
- モバイルヘルス
- 点眼治療
- 涙点プラグ
- 血清点眼
-
アレルギー性結膜炎
- 個別化医療
- モバイルヘルス
- 点眼治療
-
白内障
- 個別化医療
- 白内障手術
- 術後ドライアイケア
-