編集部記事

日常でできるドライアイの対策 ~PC・スマホ作業時や目薬を使用するときの注意点~

日常でできるドライアイの対策 ~PC・スマホ作業時や目薬を使用するときの注意点~
内野 美樹 先生

ケイシン五反田アイクリニック 眼科 院長

内野 美樹 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

ドライアイは目の乾燥をはじめとするさまざまな目の症状を引き起こす病気で、目の表面を守る涙の量や成分が減少することで起こります。日本では、およそ800万人以上のドライアイ患者がいるといわれています。

ドライアイの原因は多岐にわたりますが、目が乾きやすくなる生活習慣が大きく影響しています。それでは、ドライアイを予防したり、症状を和らげたりするためには、どのような対策を行えばよいのでしょうか。

ドライアイは、涙の成分が減少し、目の表面が乾きやすくなった状態で引き起こされるさまざまな目の不快感のことです。

特に、日常の生活習慣がドライアイの発症に大きく関わっているといわれています。また、年齢やほかの病気の治療の影響で、ドライアイを引き起こしやすくなる場合もあります。

コンタクトレンズの使用

コンタクトレンズを使用している人は、そうでない人と比べて目が乾きやすくなるといわれています。特に、ソフトコンタクトレンズの人でドライアイの割合が多い傾向があります。

VDT作業

VDT(visual display terminals)作業とは、パソコンやスマートフォンなどモニターを見つめる作業のことです。VDT作業中は瞬きが減る傾向があるため、作業を長時間続けることでドライアイになりやすくなります。また、VDT作業と同様に、長時間の運転でも瞬きが減る傾向があります。

乾燥した環境

冬場や乾燥した室内は、ドライアイの症状が悪化しやすくなります。また、夏でもエアコンの風を長時間浴びることで、同様にドライアイの症状が悪化しやすくなります。

高齢者

加齢に伴い涙の量や質が低下するため、ドライアイの頻度が高くなります。

レーシック手術を受けた人

レーシック手術はレーザーで角膜を削って裸眼視力を向上させる手術ですが、合併症として一時的または長期的にドライアイになる人が多いといわれています。

涙が減りやすくなる薬を服用している人

降圧薬、向精神薬、抗がん剤などの一部の薬には、涙の分泌量を減らす副作用があります。

ドライアイ対策のためには、まずドライアイを引き起こしやすい生活を理解し、目が乾きにくい生活を送ることが大切です。

日常生活でできるドライアイ対策には、以下のものがあります。

VDT作業時の工夫

パソコン作業などで画面を見つめる際は、意識して瞬きの回数を増やすようにしましょう。また伏し目がちに画面を見ることで目が乾燥しにくくなるため、姿勢を変えたり画面の位置を調整したりしましょう。

エアコンや部屋の乾燥に気を付ける

部屋に加湿器を設置するなどして、湿度を調整するようにしましょう。エアコンを使用している場合は、風向きを変えたり風よけを設置したりして風が直接目に入らないようにしましょう。

コンタクトレンズ使用時の工夫

コンタクトレンズを使用する場合は必ず眼科検診を受け、医師の指導の下で使用するようにしましょう。装着時は目が乾燥しやすくなるため意識して瞬きを行うとともに、長時間の装用は目に負担がかかるため、使用説明を守って使用するようにしましょう。

コンタクトレンズの種類によっては乾きにくい素材のものがありますので、眼科で相談するのもよい方法です。

生活習慣の改善だけで効果が不十分な場合は、防腐剤の入っていない市販の目薬の使用を検討してもよいでしょう。それでも効果がない場合はより専門的な治療が必要になるため、医療機関を受診するようにしましょう。

市販の目薬を使用する

薬局やドラッグストアで買える目薬の中には、ドライアイに効果があるものもあります。初めて購入する場合は薬剤師に相談し、ドライアイに効果があるものを選ぶようにしましょう。

市販の目薬は手軽に手に入りますが、使い方を誤ると症状を悪化させることがあります。使用説明をよく読み、しばらく使っても効果がない場合は医療機関を受診するようにしましょう。

医療機関を受診する

セルフケアを続けても効果が見られない場合は、最寄りの眼科を受診するようにしましょう。時には何らかの病気がドライアイの原因となっていることもあり、通常のドライアイの対策では効果がない場合もあります。

医療機関では外来でドライアイの検査を受けられるほか、医師が必要と判断した場合は点眼治療をはじめとした治療を受けることができます。

ドライアイ対策の基本は、まずはドライアイを引き起こしやすい生活習慣を改善することです。それでも効果がない場合は、市販の目薬の使用も検討するようとよいでしょう。

長期にわたって症状が改善されなかったり、徐々に悪化したりするようであれば、なるべく早く医療機関を受診して医師の診察を受けるようにしましょう。

受診について相談する
  • ケイシン五反田アイクリニック 眼科 院長

    内野 美樹 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連の医療相談が27件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「ドライアイ」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    ドライアイ

    Icon unfold more