検査・診断
膝関節脱臼が疑われる場合は、視診や触診のほかに画像検査が行われます。
大腿骨と脛骨の位置関係や骨折の有無を調べるためにX線検査を行います。また、靱帯や腱への損傷などを評価するためにMRI検査を行うこともあります。
そのほか、動脈や神経の損傷を調べるために、造影剤を用いた血管造影検査を行うことがあります。動脈損傷では早急に治療をしなければならないケースもあるため、足に冷感がある、足の動脈の拍動を触知できないといった場合などには緊急に行います。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「膝関節脱臼」を登録すると、新着の情報をお知らせします