症状
角膜ヘルペスを発症すると、眼の充血や眼の痛み、光が眩しいといった症状を認めるようになります。角膜上皮が障害を受けている状態を樹枝状角膜炎と呼びます。
角膜上皮の損傷からさらに内部にあたる実質が損傷を受けると、角膜が白く濁ったり、目の中にぶどう膜炎と呼ばれる炎症が波及したりすることもあります。こうして角膜の実質が障害を受けている状態を、円板状角膜炎と呼びます。
このように、角膜ヘルペスが進行して角膜炎などをおこすと、失明に至る可能性のある視力低下を引き起こすこともあります。角膜ヘルペスの病変は基本的には片眼であり、両眼ともが障害を受けることはまれです。
なお帯状ヘルペスウイルスによる角膜炎は、3つに枝分かれしている三叉神経第1枝の眼神経領域に皮膚病変が現れることが多いため容易に診断につながることもあるのですが、まれに皮疹が明らかでない場合もあります。また、帯状ヘルペス性角膜炎でも木の枝のような形状の偽樹枝状角膜潰瘍を起こすことがあるため、皮疹を伴わない帯状ヘルペス角膜炎との鑑別はやや難しくなります。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で角膜ヘルペスの実績がある医師
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「角膜ヘルペス」を登録すると、新着の情報をお知らせします