概要
角膜潰瘍とは、角膜に生じた損傷を指します。傷は角膜の表面に留まるのみならず、そのさらに深く実質にまで損傷が生じている状態です。
角膜は、光の通り道として眼球の中でも一番表面に位置しています。光が入る外部から順に、以下の5層から成ります。
(1)角膜上皮
(2)ボーマン膜
(3)角膜実質
(4)デスメ膜
(5)角膜内皮
なかでも角膜実質が層としては最も分厚く、角膜の透明性に重要な役割を果たします。この角膜実質にまで損傷がおよんだ状態を角膜潰瘍と呼びます。
角膜上皮は新陳代謝が活発であり、少し傷ついても比較的短期間で自然回復が期待できます。一方、角膜実質は透明性を保つためにコラーゲン線維が多くを占めています。
角膜潰瘍が生じると、傷の治りが遅く、場合によっては傷や混濁がそのまま残存することになります。
原因
原因はさまざまですが、主に以下が挙げられます。
目に対しての外傷
角膜潰瘍が生じる原因として最も多いのは、目に対しての外傷です。適切な使用方法を守らずにコンタクトレンズを使用すると、コンタクトレンズ外傷から角膜潰瘍につながることがあります。
そのほかの原因
など
原因となる細菌にはブドウ球菌や連鎖球菌、緑膿菌がありますが、なかでも緑膿菌は重症化リスクが高いです。
そのほかにも、関節リウマチやウェゲナー肉芽腫症などの膠原病に関連して角膜周辺部に潰瘍が生じることもあります。また、原因不明の特発性周辺部角膜潰瘍の存在も知られています。
症状
かすみ目や視力低下
角膜潰瘍を発症すると、角膜の透明性が著しく障害を受けることになります。ヒトは角膜の透明性を保つことで、ものをしっかりと視覚しています。この透明性が損なわれると、かすみ目や視力低下を認めるようになります。
強い目の痛み
角膜上皮には痛みを感じる神経が多く存在しています。そのため、角膜上皮の損傷を付随する角膜潰瘍では、とても強い目の痛みを伴うようになります。潰瘍の程度が強くなるにつれて、痛みも強くなります。
そのほかの症状
目の充血や目の違和感、涙目、まぶたの腫れなどの症状が現れます。さらに、角膜に傷が入ることで透明性が障害され、白い斑点として病変部位が認識されるようになります。
概要の項目で記載したように、角膜の損傷が治るには時間がかかります。場合によっては永久的な損傷を残すことがあり、著しい視力低下や失明にも至る可能性もあります。
検査・診断
角膜をフルオレセインにて染色しながら細隙灯顕微鏡検査を行い角膜損傷の状況を確認します。この検査では、角膜の損傷具合を肉眼よりも詳細に評価することが可能となります。
角膜潰瘍の部位に細菌やウイルスの感染が合併することもあるので、潰瘍部位の検体を用いて病原体の存在を確認するための検査が行われることがあります。さらに、膠原病と関連して発症することもあるため、基礎疾患として疑われる膠原病に合わせての検査も追加で行われます。
治療
治療方法としては以下があげられます。
点眼薬
角膜潰瘍は、細菌やウイルス、時に真菌などの感染症が原因となって発症していることがあるため、抗生物質や抗ウイルス薬などの含まれる点眼薬を用いて治療を行います。感染徴候が強い場合には、点眼薬のみではなく、飲み薬や点滴での治療も考慮されます。
ステロイド
感染が落ち着いた状況や、潰瘍の進行が強い場合、自己免疫疾患が関与している場合などにおいては、潰瘍の進行を食い止めるためにステロイド(主に点眼薬)を使用します。ステロイドを用いることで角膜の瘢痕(はんこん)を抑制し、永続的な機能低下を防ぐことを目的とします。
しかし、感染が合併している状況では悪化するリスクもあるため、注意深く使用する必要があります。
角膜移植
上記の保存的な治療が奏功しない場合には、手術による治療介入も検討されます。手術では障害を受けた角膜を移植することになり、視力の保持を図ることになります。
医師の方へ
「角膜潰瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします