概要
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスを原因として発症する病気です。初期段階には皮膚がぴりぴりするような痛みを感じ、時間経過とともに赤みや水疱形成などの皮膚症状が現れます。皮疹が広い範囲に広がったり、ハント症候群という病気を伴ったりすることもあります。
水痘帯状疱疹ウイルスは、初めて感染したときには水疱瘡として発症しますが、その後は体内に隠れ住んでいます。ストレスや疲れ、免疫機能の低下などに伴い、体内に潜んでいたウイルスが再活性化すると、帯状疱疹を発症します。このウイルスの再活性化を予防したり、発症に至っても軽症で済ませたりするためには、予防接種が有効です。帯状疱疹の好発年齢である50歳以上の方を対象としており、ワクチン接種により水痘帯状疱疹ウイルスへの免疫力を高め、病気の発症や後遺症(帯状疱疹後神経痛)を予防します。
原因
帯状疱疹は、水疱瘡の原因ウイルスである水痘帯状疱疹ウイルスに感染して発症する病気です。初めて感染したときは水疱瘡を発症します。水疱瘡が治った後、水痘帯状疱疹ウイルスは後根神経節と呼ばれる部位に潜伏し、悪さをすることなく年単位で潜んでいます。しかし、ストレスや疲れなどがきっかけとなりウイルスに対する抵抗力が低下すると、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化して、帯状疱疹を起こします。
帯状疱疹は、50歳以降で発症することが多い病気です。しかし、若い方であっても、疲れが蓄積すると帯状疱疹を発症することがあります。また、エイズやがんなどに関連して水痘帯状疱疹ウイルスに対する免疫力が低下すると、帯状疱疹を発症しやすくなります。
症状
帯状疱疹は、再活性化を示すウイルスの神経領域に一致して症状が出現します。初期症状はぴりぴりとした皮膚の痛みであることが多く、必ずしも見た目の皮膚変化は伴いません。
しかし、時間が経つにつれて徐々に赤みや水疱形成を伴うようになります。発症後1週間ほどは皮膚症状が悪化することが多く、2〜3週間ほどで治癒に向かいます。病気による変化が起こりやすい部位は、肋間神経に一致した胸部であることが多いですが、それ以外にも顔面を含めて全身どこにでも現れます。
顔面神経に関連して水痘帯状疱疹ウイルスが悪さをすると、ハント症候群と呼ばれる病気を引き起こすことがあります。ハント症候群では、目をうまく閉じられない、口をうまく閉じられず食べ物が口からこぼれる、難聴、めまい、味覚の低下などの症状がみられます。その他、便秘、麻痺、膀胱直腸障害などが現れることもあります。
検査・診断
帯状疱疹は、特徴的な皮膚所見(水ぶくれだけではなく広がり具合も含めて)から疑われます。実施する検査は、重症度や臨床経過などを加味しつつ決定されます。
検査には、皮疹部位から検体を採取し、ウイルスの感染により生じる細胞変化を顕微鏡で確認する方法があります。ただし、この検査ではウイルスそのものを検出するわけではないため、結果の解釈には注意が必要とされます。
帯状疱疹の直接的な証明としては、ウイルスそのものの分離、ウイルスに対する抗原抗体反応の利用、PCR法によるウイルス特有の遺伝子検出などが行われます。
治療
帯状疱疹の治療方法は、皮膚所見の重症度や部位に応じて決定されます。中心的な治療方法は、原因となる水痘帯状疱疹ウイルスに特化した抗ウイルス薬を用いた治療です。使用される薬剤はアシクロビルやバラシクロビルなどで、内服薬や点滴薬などの形態があります。
また、帯状疱疹は強い痛みを伴い、一般的な鎮痛剤では対処できないことが多くみられます。その際は、麻薬、抗けいれん薬の一部であるガバペンチン、神経ブロックなどを組み合わせた対処が必要とされます。重症化して入院治療が必要になるケースもあります。
なお、帯状疱疹を発症したとき、ウイルスに感染したことのない人と接触すると、その人が水疱瘡を発症するリスクがあります。特に乳幼児は水疱瘡のワクチン歴がないことがあるため、接触には注意が必要です。
「帯状疱疹」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「帯状疱疹」に関連する記事
- 「子どもの皮膚にぶつぶつした発疹ができた」とき―熱、かゆみ、赤みは危険な症状?松戸市立総合医療センター 小児医療センター長平本 龍吾 先生
- 水痘・帯状疱疹とは―予防接種が定期接種に国立成育医療研究センター 小児医療系レジデント伊東 藍 先生
- 帯状疱疹の痛みに対する治療法と自分でできる対策〜皮疹が現れる2、3日程前から痛みが生じる〜東京女子医科大学 八千代医療センター三石 剛 先生
- 帯状疱疹とはどんな病気?〜水ぼうそうとの違いや、症状の特徴について解説~愛知医科大学 皮膚科 教授渡辺 大輔 先生
- 帯状疱疹は人からうつる病気なの?人にうつしてしまうことはあるの?〜家族と感染者ができる感染対策とは〜愛知医科大学 皮膚科 教授渡辺 大輔 先生
関連の医療相談が39件あります
受診科のご指導をお願い致します。
いま中国に赴任中の74才男性です、この5月に帯状疱疹を患い、未だに神経痛が残る状態です、一昨日シャワーを浴びているときに初めて気が付いたのですが、陰毛が生えている三角州の右側付け根に、何かしこりがあり腫れている状態ですが違和感が有りますが、痛みはありません、病院に行こうと思っていますが何科を受診したらよいのでしょうか、ご指導お願い致します。
帯状疱疹の後が消えない
父です。5カ月くらい前に、顔に帯状疱疹。今も、斑点が残り、見た目を気にして、家から出なくなりました。皮膚科が、言わなくていいのに、跡は消えないとか言い、ショックを受けています。何か、良い方法があれば、教えてください
帯状疱疹は乳児(1ヶ月半)にうつりますか?
2日後に孫のお宮参りをします。 帯状疱疹の嫁にはその乳児は姪にあたります。 本日皮膚科で帯状疱疹の診断を受けました。 乳児との接触は避けたほうが良いですか? もし、接触しても良いと言う事であればどの程度ですか? ひとつの部屋に一緒にいて良いですか?空気感染、飛沫感染はありますか? 食事とか一緒にして良いですか?
左手から腕にかけて帯状疱疹
発疹が出て3日目なので、昨日急患センター受診し帯状疱疹の診断。 1日分の薬を貰い、かかりつけの病院に行く事を勧められたが、免疫力が低下してる時に病院に行くのが怖い。 病院に行って薬をもらうべきでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生