原因
帯状疱疹は、水痘の原因ウイルスである水痘・帯状疱疹ウイルスに感染して発症する病気です。水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染すると水痘にかかりますが、治った後もウイルスは体の神経節に潜んでいます。たとえウイルスが潜んでいても、通常時は悪さをすることはありません。しかし、加齢・病気・疲れなどで抵抗力が弱くなると、潜んでいたウイルスが活動を再開して帯状疱疹を引き起こします。
帯状疱疹は50歳以降で発症する人が多く、加齢とともに発症率が高まる傾向にあります。しかし若い人であっても、疲れが蓄積すると帯状疱疹を発症することがあります。またエイズやがん、免疫抑制薬の服用などに関連して水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫力が低下すると、帯状疱疹を発症しやすくなります。
帯状疱疹の相談ができる医療機関を探す
※相談時には「高血圧症」や他の基礎疾患があれば、それも合わせて先生にお伝えすることをおすすめします
エリアから探す
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で帯状疱疹の実績がある医師
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「帯状疱疹」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「帯状疱疹」に関連する記事
- オンライン講座『50歳以上の方必見! 帯状疱疹と生活習慣病の関係について』レポート医療法人メファ仁愛会 マイファミリークリ...中山 久仁子 先生
- 帯状疱疹の痛みに対する治療法と自分でできる対策〜皮疹が現れる2、3日程前から痛みが生じる〜さいたま赤十字病院 皮膚科 部長三石 剛 先生
- 帯状疱疹とはどんな病気?〜水ぼうそうとの違いや、症状の特徴について解説~愛知医科大学 皮膚科 教授渡辺 大輔 先生
- 帯状疱疹は人からうつる病気なの?人にうつしてしまうことはあるの?〜家族と感染者ができる感染対策とは〜愛知医科大学 皮膚科 教授渡辺 大輔 先生
- 顔にできる帯状疱疹の原因〜治療方法や跡が残る可能性とは〜山梨大学医学部皮膚科学講座 教授川村 龍吉 先生