治療
赤外線の熱が原因となって発症・悪化するため、赤外線にばく露しないことが何より大切です。赤外線が発生する職場で働いているなどばく露から回避できない場合には、遮熱保護眼鏡、遮熱保護衣服、遮熱保護手袋を着用するといった対処が必要です。
病院での治療としては、たとえば白内障では手術が行われます。白内障の濁りは薬で除去できないため、外科的に濁った水晶体を取り除き、そこに人工の水晶体を入れます。
熱中症は重症度によって異なりますが、初期治療では体を冷やすとともに、失われた水分や電解質を点滴によって補給します。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「赤外線障害」を登録すると、新着の情報をお知らせします