とうがいこつせんじょうこっせつ

頭蓋骨線状骨折

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

頭蓋骨線状骨折とは、頭蓋骨骨折のひとつであり、頭蓋骨に一本の線状に骨折線が生じた骨折を指します。

頭部に外力が加わることで起こり、痛みや出血、腫れなどの症状が現れます。適切な治療方針を決定するためにも、頭部外傷発症後早い段階で医療機関を受診することが重要といえます。

また、時間経過と共に状態が変化することもあるため、注意深く経過を送ることが大切です。

原因

頭部に対しての外力を原因として発症します。具体的には、交通事故による怪我、転倒や転落、殴打などが挙げられます。

頭蓋骨骨折の生じ方には線状骨折以外にも陥没骨折の形態をとることがあります。一般的には狭い範囲に強い外力がかかる際に陥没骨折が生じやすく、幅広い範囲に外力が掛かる際に線状骨折が生じやすいといわれています。

症状

頭部の痛みや出血、皮膚の損傷、骨折部位の腫れなどがみられます。特に前頭部や側頭部、後頭部に骨折をきたすことが多いです。

頭蓋骨線状骨折では、骨折に伴って頭蓋骨によって守られている脳実質に影響が生じることは多くはありません。

しかし、頭蓋骨線状骨折が生じる場所によっては、頭蓋骨の下に存在する血液の流れが障害を受けることもあります。その際には、頭蓋骨の下に血腫が形成されることがあり、これによりさまざまな症状が引き起こされる可能性があります。

具体的には、意識状態の変容や意識レベルの低下、頭痛、吐き気や嘔吐、けいれんなどの症状を挙げることができます。

検査・診断

頭蓋骨の骨折を確認するためにレントゲン写真が行われます。症状の項目で記載したように、頭蓋骨線状骨折は頭蓋骨陥没骨折と比較すると、脳に対しての障害が生じることは多くはありません。

しかし、全く障害がないわけではありませんし、場合によっては血腫(けっしゅ)が頭蓋内に形成されることもあります。

これらの状況をより詳細に評価することを目的として、頭部CTやMRIといった画像検査が行われることもあります。

治療

頭蓋骨線状骨折の治療方針は、脳実質に対しての障害や血腫形成の有無などの状況によって決定されます。頭蓋骨線状骨折が生じているのみである場合には、特別な治療介入はせず、経過観察となることがあります。

しかし、時間経過と共に症状に変化が生じることがあるため、頭部外傷が生じてからしばらくの間(最低1〜2日)は症状の変化(意識レベルの低下やけいれんの有無、頭痛・吐き気の増強など)に注意して経過をみることが求められます。

頭蓋骨線状骨折が生じた際に、同時に頭蓋骨内に血腫が形成されてしまうことがあります(急性硬膜外血腫)。血腫を放置することで脳実質が圧迫されてしまい、脳神経障害をきたすことがあります。こうした合併症を避けるためにも、血腫を除去するための外科的な処置が行われることもあります。

頭蓋骨線状骨折が生じるような状況では、頭蓋内にも同時に病変が生じていることがあるため注意が必要です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「頭蓋骨線状骨折」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。