症状
ほとんどの場合、お母さん自身に特別な症状は出ません。また、骨盤位でも赤ちゃんはきちんと成長します。妊娠中の合併症が明らかに増えるとも考えられていません。
しかし、骨盤位のまま出産を迎えると、赤ちゃんはお尻や足から出てくることになりますが、このときに赤ちゃんの体の一部が出口で引っかかってしまったりして、なかなかスムーズに出てこられない場合があります。出産時は陣痛によって赤ちゃんにも大きな負担がかかっているため、このようにして出てくるときに長い時間がかかってしまうと、赤ちゃんが苦しくなり、合併症の発生率が高くなってしまう可能性があります。
また、骨盤位のまま破水してしまうと、子宮の出口(子宮口)を頭ですっぽり覆うことができず、出口部分に隙間ができてしまうため、まれにへその緒が赤ちゃんより先に子宮の外に出てきてしまうことがあります(臍帯脱出)。これは、脳性麻痺のリスクが高くなる緊急事態とされており、骨盤位分娩での合併症が増加する要因のひとつといわれています。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「骨盤位」を登録すると、新着の情報をお知らせします