こしつえん

鼓室炎

最終更新日:
2018年08月22日
Icon close
2018/08/22
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

鼓室炎とは、外耳道と中耳の境に存在する鼓膜および中耳に生じる炎症のことを指します。いわゆる中耳炎としても知られています。

鼓室には音を外耳から受け取って内耳に伝えるための鼓膜や耳小骨が存在するため、この場所に炎症が生じることで聴力に著しい影響を与えます。

鼓室炎は、風邪などに随伴して起こることがあり、特に幼児期に多いといわれています。

原因

鼓室に炎症が生じる原因はさまざまですが、多くの場合は感染症を原因として発症します。

鼓膜に穿孔がなければ、外耳から中耳へ細菌などが入り込むことはできません。しかし、中耳と鼻の奥にある咽頭は耳管(じかん)という管で交通しているため、風邪といわれる咽頭炎のときに病原体(ウイルスや細菌)が鼓室へと侵入することがあります。特に小さなお子さんの場合は、耳管が太くて短いため病原体が鼓室に侵入しやすいです。

そのため、鼻風邪をひいた際に同時に鼓室へと病原体が入り込んでしまい、炎症が惹起されてしまうことがあります。

症状

鼓室に炎症が生じると、が貯留して聞こえに関係する症状が現れます。具体的には、音が聴こえにくくなる難聴や、ぼーっとした音を感じる耳閉感などです。

鼓室と外耳道は鼓膜で隔てられていますが、鼓膜に穿孔が生じると鼓室内に貯留した膿が耳だれとして出てきます。

そのほかにも、耳ばかりでなく喉の痛みや、鼻水、発熱などの症状がみられます。

風邪に関連した鼓室炎は、幼児期に多いです。お子さんの場合、夜中に突然耳の痛みを訴えたりすることが多いですが、中にはうまく症状を説明できないことから不機嫌になったり、おもちゃで遊ばず元気がなくなったりします。お子さんの鼓室炎を早期に発見するためには、周囲の人がこうした症状に注意することが大切です。

検査・診断

鼓室炎の診断では、ペン型のライト付き耳鏡を使用して、鼓膜と鼓膜に穿孔があればその奥の鼓室の観察をおこないます。

具体的には、

  • 鼓膜が炎症で赤く腫れあがっていないか
  • 鼓膜が破れていないか
  • が鼓室にたまって鼓膜が膿で膨隆していないか

などを確認します。

また、鼓膜が破れて耳だれがあるときには病原体を特定するための培養検査も考慮されます。この際、抗生物質に対しての効果を判定するための感受性検査も同時に検討されます。

鼓室炎では耳の聞こえが低下することもあるため、経過に応じて聴力検査を行います。

また、鼓室だけでなく、幅広い範囲に炎症が広がることもあるため、CT検査といった画像検査を併用することもあります。

治療

風邪をきっかけとして発症する鼓室炎では、解熱鎮痛剤や鎮咳剤を中心に症状に合わせた対症療法を行います。また、細菌感染が疑われるときには、抗菌剤の併用も考慮します。

抗菌剤は、内服ばかりでなく点耳薬として使用します。炎症によるの貯留による痛みや発熱がひどい場合には、鼓膜切開をおこない炎症を抑えることが必要になります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「鼓室炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

鼓室炎

Icon unfold more