概要
中耳炎とは、鼓膜より内側の中耳腔で起こる感染症です。細菌やウイルスが喉の奥と中耳腔を交通する耳管を介し感染して発症します。
中耳炎を発症すると、耳痛や耳閉感、また発熱が起こることもあります。3歳以下の子どもは耳管が広いので細菌やウイルスが移行しやすいため発症しやすいですが、小さなお子さんの場合は症状をうまく説明できないため、発熱時には注意が必要です。
原因
中耳炎は、中耳に細菌やウイルスが入りこむことで起こります。風邪を引いた時の喉のウイルスや細菌が耳管を介して中耳腔に侵入しますが、鼓膜に穴がある場合は穴からウイルスや細菌が侵入しても発症します。
症状
中耳炎の症状は、以下のとおりです。
また、中耳炎は鼓膜穿孔(鼓膜に穴が開いた状態)を引き起こすことがあります。
子どもの症状
小さなお子さんの場合は症状をうまく説明できないため、発熱時に以下のような症状があるときには中耳炎の可能性もあります。
- 耳をよく触る
- 機嫌が悪い
- 元気がない
- 食欲がない
など
検査・診断
診察では、耳鏡という耳の中を観察する器機で、鼓膜の状態を確認します。中耳炎を起こしている場合、鼓膜が発赤したり、膿が中耳にたまることによって鼓膜が腫れたりします。
また、膿がたまったときは鼓膜が破れて穴があき(鼓膜穿孔)、膿が流れ出ること(耳漏)もあります。難聴が生じることもありますので聴力検査も行います。炎症の程度がひどい場合には、CT検査を行って炎症の範囲を詳しく調べる必要があります。
治療
症状が軽い場合は自然に回復することも多いため、3日間は抗菌薬を使用せずに様子をみることもあります。耳の痛みや発熱に対しては、解熱鎮痛薬で症状を和らげます。
症状が増悪(症状の悪化)する場合や中等症の中耳炎の場合には、抗菌薬の飲み薬による治療が行われます。鼓膜が発赤したり膿がたまったりしている重症の場合には、5日間の抗菌薬内服に加えて鼓膜切開の実施が推奨されています。
鼓膜切開は、鼓膜に麻酔した後に鼓膜を切開して膿を排出させる治療方法です。鼓膜を切開して穴があいた後や、自然に鼓膜が破れたときは、抗菌薬の点耳液を耳の中に入れる治療が検討されます。
耳漏があるときには細菌の検査を行い、どのような抗菌薬が効果があるかを調べる必要があります。不必要な抗菌薬の使用は、耐性菌(抗菌薬が効かない細菌)を作ってしまうため、医師とよく相談したうえで治療を受けることが大切です。
- 患者さんの負担が少ない鼓膜穿孔の治療とは? ――TEESと鼓膜再生療法を中心に解説山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科講座 教授欠畑 誠治 先生
鼓膜穿孔(こまくせんこう)(鼓膜に穴があいた状態)を治療せずにいると、難聴やほかの病気などにつながるため、なるべく早く治療を行うことが重要です...続きを読む
- 「鼓膜再生療法」はどんな治療?鼓膜穿孔の原因と治療法について~中耳炎から起こることもある鼓膜穿孔とは~公益財団法人 田附興風会 医学研究所 北...金丸 眞一 先生
鼓膜穿孔(こまくせんこう)は、穴が開いた状態の鼓膜を指し、それだけで難聴を引き起こします。放置していると難聴の悪化や中耳炎などを発症することが...続きを読む
- 耳の手術の変化と内視鏡手術のメリットとは? 慢性中耳炎などにも適応の手術を紹介山形大学耳鼻咽喉・頭頸部外科講座 教授欠畑 誠治 先生
予防
中耳炎の多くは風邪をきっかけに生じますので、日頃から風邪にかからないよう感染症予防を慣行することが大切です。また、万一風邪にかかった場合には、中耳に細菌が到達してしまう前に早めに風邪を治すことを心がけましょう。鼓膜に穴がある人は将来的に中耳炎を予防するため閉鎖する手術も必要です。このほか、副鼻腔炎など鼻の病気などにかかっている人の場合中耳炎にかかりやすいため、病院を受診し適切な治療を受けるように気を付けることが大切です。
医師の方へ
中耳炎の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「中耳炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「中耳炎」に関連する記事
関連の医療相談が20件あります
右耳が良くない
中耳炎になってから1ヶ月半になりましたが、右耳の菌はだいぶ良くなってるので聴力検査も変わりないので、飲み薬は処方しませんでした。右耳の方は、まだ少し聴こえが悪いのですが別の耳鼻科に行った方がいいでしょうか?
右耳について
1週間前より右耳の奥がツキンツキンと時々痛みがあり今もあります。 気圧のせいでしょうか?それとも糖尿病の持病があり最近急に血糖値が上がった事やストレス負荷による過食が原因での上昇なのでしょうか?助言をよろしくお願いします。
耳の音が気持ち悪いです。
3日前から耳の調子が悪いです。ハッキリ聞こえるですがゴワゴワするようなゴーって感じで聞こえ気持ち悪い感じはします。 イヤホンとか毎日使ってない為難聴ではないと思いますが1週間前から喉の痛み鼻水などありました。 また自分は花粉症持ちです。
耳の閉塞感について
9日前に耳痛、発熱のため耳鼻科を受診し中耳炎と診断され抗生剤を処方されました。 その4日後に再診して頂き中耳炎の炎症は治まっているとのことでしたが、副鼻腔炎と診断され、今も継続して違う種類の抗生剤を毎日1錠飲んでいます。 現在は耳がたまにズキッと痛む程度ですが、耳の閉塞感がずっと続いています。 耳抜きをした状態がずっと続いていて、少し聞こえづらいです。 この症状は今後徐々に改善されていくのでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
中耳炎を得意な領域としている医師
-
-
中耳炎
- 鼓室形成手術
- 鼓膜形成手術(マイクロ手術/内視鏡下手術)
- 鼓膜穿孔閉鎖術(マイクロ手術/内視鏡下手術)
-
真珠腫性中耳炎
- 鼓室形成手術
- 鼓膜形成手術(マイクロ手術/内視鏡下手術)
- 鼓膜穿孔閉鎖術(マイクロ手術/内視鏡下手術)
-
聴覚障害
- 人工内耳埋め込み術
- 人工中耳埋め込み術
-
聴器がん
- 側頭骨腫瘍切除術
- 集学的治療
-