国立研究開発法人理化学研究所 生命医科学研究センター 副センター長、免疫器官形成研究チーム チームリーダー、千葉大学大学院医学研究院 先端研究部門 高次機能治療学研講座(細胞分子医学) 教授、慶應義塾大学医学部 客員教授
日本分子生物学会 会員 日本癌学会 会員 日本発生生物学会 会員 日本免疫学会 会員
日本分子生物学会 | 会員 |
---|---|
日本癌学会 | 会員 |
日本発生生物学会 | 会員 |
日本免疫学会 | 会員 |
千葉大学医学部附属病院
1980年
千葉大学医学部
入学
1986年
千葉大学医学部
卒業
1986年
千葉大学大学院医学研究科博士課程(病理系)
入学
1990年
千葉大学大学院医学研究科博士課程(病理系)
修了
1990年
千葉大学医学部附属高次機能制御研究センター(免疫機能分野)
助手
1991年
ドイツ・マックスプランク免疫生物学研究所
ヒューマンフロンティア長期研究員
1997年
千葉大学医学部附属高次機能制御研究センター(高次神経分野)
助教授
1998年
千葉大学大学院医学研究科
発生生物学教授
2001年
独立行政法人理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター
免疫器官形成研究グループ グループディレクター(非常勤)
2004年
独立行政法人理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター
免疫器官形成研究グループ グループディレクター
2011年
独立行政法人理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター
副センター長
2012年
横浜市立大学大学院 生命ナノシステム科学研究科
客員教授
2012年
慶應義塾大学医学部
客員教授
"Synergy between Variant PRC1 Complexes Defines Polycomb-Mediated Gene Repression." Mol Cell, 74, 1-17(2019)
Fursova NA, Blackledge NP, Nakayama M, Ito S, Koseki Y, Farcas AM, King HW, Koseki H, Klo
"Variant PRC1 competes with retinoic acid-related signals to repress Meis2 in the mouse distal forelimb bud." Development 145. pii: dev166348. doi: 10.1242/dev.166348(2018)
Yakushiji-Kaminatsui N, Kondo T, Hironaka KI, Sharif J, Endo TA, Nakayama M, Masui O, Koseki Y, Kondo K, Ohara O, Vidal M, Morishita Y, Koseki H
"A Family of Vertebrate-Specific Polycombs Encoded by the LCOR/LCORL Genes Balance PRC2 Subtype Activities." Mol Cell. 70, 408-421.e8.(2018)
Conway E, Jerman E, Healy E, Ito S, Holoch D, Oliviero G, Deevy O, Glancy E, Fitzpatrick DJ, Mucha M, Watson A, Rice AM, Chammas P, Huang C, Pratt-Kelly I, Koseki Y, Nakayama M, Ishikura T, Streubel G, Wynne K, Hokamp K1, McLysaght A, Ciferri C, Di Croce L, Cagney G, Margueron R, Koseki H, Bracken AP.
"PCGF3/5-PRC1 initiates Polycomb recruitment in X chromosome inactivation." Science 356, 1081-1084 (2017)
Almeida M, Pintacuda G, Masui O, Koseki Y, Gdula M, Cerase A, Brown D, Mould A, Innocent C, Nakayama M, Schermelleh L, Nesterova TB, Koseki H, Brockdorff N.
【受賞】 2018 年 第 55 回ベルツ賞(医学・医療におけるエピジェネティクスの研究)
医学・医療におけるエピジェネティクスの研究
【受賞】2018 年 平成 30 年度産業連携貢献賞(「iPS-NKT 細胞医薬」に関する実施契約による研究成果の普及)
「iPS-NKT 細胞医薬」に関する実施契約による研究成果の普及
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。