インタビュー

画像でみる乾癬の皮膚症状と種類―尋常性乾癬・滴状乾癬・膿疱性乾癬の特徴とは?湿疹やかゆみなど

画像でみる乾癬の皮膚症状と種類―尋常性乾癬・滴状乾癬・膿疱性乾癬の特徴とは?湿疹やかゆみなど
山﨑 文和 先生

東海大学医学部専門診療学系皮膚科学 准教授

山﨑 文和 先生

この記事の最終更新は2016年05月22日です。

乾癬とは、皮膚の表面が炎症によって角化を起こしている状態です。日本人では1,000人に1人の割合で発症し、現在10万人以上の患者さんがいると報告されています。男女比は2:1で男性の発症が多く、年齢別にみると20歳代の青年から40歳代の中年に多く見られます。関西医科大学皮膚科の山崎文和先生にお話をうかがいます。

乾癬には尋常性乾癬滴状乾癬膿疱性乾癬などに分類されています。

銀白色で皮膚に粉がふいたような状態(この状態を鱗屑と言います)が見られ、そのまわりは直径1cm~数cmの大きさで赤みを帯びています。全身にはくっきりと盛り上がった赤いブツブツが出るような症状が見られます。乾癬の患者さんの90%位にこの症状が見られます。大きさ・数・形は様々で、ブツブツした発疹同士がくっついた大きな病変を作ることもあります。好発部位として、刺激を受けやすい頭・肘・膝・お尻や肥満体型の人は太ももの前側(下腿伸側)など擦れやすい部分にもできやすくなっています。尋常性乾癬は20代~30代に発症することが多く、複数箇所に見られます。全く自覚症状がない場合もありますが、約50%の患者さんはかゆみを伴いうことがあります。また、爪が粗く研がれたように変形したり、凹んだりすることも高頻度に生じます。

尋常性乾癬(画像:山崎先生提供)

体の中央部や前腕・膝下などに1cm大までの比較的小さなブツブツが多発します。このブツブツの表面は盛り上がっておらず、赤くてカサカサしています(角化性紅斑)。その他の銀白色の鱗屑は尋常性乾癬と同様の症状がみられます。滴状乾癬は小児に発症することが多く、連鎖球菌感染後や薬を服用後に発症することがあります。この場合、数ヶ月でなくなることも多く、比較的治りやすくなっています。

炎症性関節炎を伴う乾癬のことで、乾癬の6~34%を占めるとされています。皮膚症状が先行する例が60%、関節症状が先行する例が20%、同時発生が20%と言われています。脊椎や仙腸関節に炎症が生じることで、腰痛として症状が発生する場合もあります。

関節症性乾癬(画像:山崎先生提供)
関節症性乾癬(画像:山崎先生提供)

通常は乾癬の悪化により皮膚表面の90%程を乾癬の皮疹で覆われた状態のことです。急激な全身療法の中断、全身性のステロイド投与、光線療法による刺激などで起こる場合があります。

乾癬性紅皮症(画像:山崎先生提供)

中にを含むような黄色い水ぶくれ(膿疱)が見られます。全身に出るパターン(汎発型)と体の一部に限局して出るパターン(限局型)があります。汎発型では発熱や全身のだるさ・寒気を感じ、全身に赤いブツブツが出た後、膿疱が多発します。さらに広がった膿疱は非常に破れやすく、皮膚の表面から体液が漏れ出て低タンパク血症をきたし、全身状態が悪化する場合もあります。尋常性乾癬を発症している時に膿疱が生じる場合もありますが、乾癬になったことがない人でも突然発症することがあります。

膿疱性乾癬(画像:山崎先生提供)

痛くもかゆくもないという人もいる一方で、それほど強くはないですがかゆみを伴う方もいます。特にお風呂に入ったり、お酒を飲んだり、辛いものを食べたりして身体が温まるとかゆみが強くなります。耐えられないほどの強いかゆみを伴う場合、他の病気の可能性があるため、一度医療機関を受診してみましょう。また、引っ掻くと症状が悪化することもあるので、かゆい場合はかゆみ止めを塗ってなるべくさわらないようにすることが重要です。

乾癬の根本的な原因は未だによくわかっていません。ただ、角化細胞が異常に増殖しているために、通常は45日程度で入れ替わる基底細胞と呼ばれる皮膚を形成する細胞が、4〜7日と短期間で脱落し、ターンオーバーが生じていることがわかっています。この原因として、現在以下のような要因が考えられています。

家族内で同じ症状をもつ人の割合が高くなっており、複数の遺伝子が関与していると考えられています。ただ、欧米では家族内発症が40〜50%にみられると報告がありますが、日本では4〜5%と欧米に比べると低くなっています。

外傷など外からの刺激を受けたり、レンサ球菌の感染やリチウム・カルシウム拮抗薬などの薬剤を服用したりする際に発症することがわかっています。そのため、これらの刺激がなんらかの誘発因子となっていると考えられています。反対に日光に浴びると乾癬の症状は改善されることも知られており、これは紫外線による効果だとわかっています。

ヘルパーT細胞と呼ばれる白血球の一種が病変部位で免疫反応を起こしていることがわかっています。また、IL-17(インターロイキン17)、TNF-α、IL-23という炎症性物質を産生する細胞が炎症に関与していることも知られてきており、近年それらを抑制する治療法が開発されました。

乾癬はもともと生活の質(QOL(quality of life))が低い疾患であり、合併症としてうつ等の精神疾患の存在も認めています。

健康に関係したQOLを測定する指標「SF36」のスコア比較(グラフ:山崎先生提供)
乾癬から引き起こされる合併症(イラスト:山崎先生提供)

これは、乾癬に罹患して皮膚の状態が悪くなることも原因ですが、近年では乾癬の原因となる成分の一つであるTNF-αと言われる成分が過剰になることにより、精神にも作用する可能性があると考えられています。また、そのTNF-αは体内の血管に作用して炎症を引き起こし、糖尿病の治療の阻害や、心血管病変の原因を形成する可能性が指摘されており、その状態を乾癬マーチとよび、乾癬を治療することにより乾癬マーチを止め、心血管系への負担を減らすことが健康余命につながると考えられています。

乾癬マーチと乾癬におけるTNF-αの働きの関与(イラスト:山崎先生提供)

下記に挙げた疾患は、乾癬と間違えやすいため注意が必要です。

  • 脂漏性皮膚炎:見た目はとても似ているが全身症状は見られない
  • 慢性湿疹:強いかゆみがあることが多い。乾癬にくらべ、病変の境界が曖昧。
  • 類乾癬色素沈着や皮膚の萎縮を伴うことが多い。鱗屑はあまり重症ではない。
  • Gilbertばら色粃糠疹:見た目の症状は似ている。1~2ヶ月で自然に消えていく。

乾癬は皮膚の表面が角化するために、ポロポロと表面が剥がれやすくなっています。また、前腕や膝下など見えやすい箇所に生じることが多いために、人にうつしてしまうのではないか?と心配される方もいます。しかし、乾癬はうつる病気ではありません。この章では乾癬のメカニズムから、乾癬という病気について正しく理解していただきたいと思っています。

乾癬は、この「ポロポロ皮膚が落ちる」ことが日常生活を送るうえでストレスとなり、QOLを下げる要因となります。例えば、スーツを着ている時に頭皮がポロポロ肩に落ちてフケが多いと思われたり、水泳の授業などで皮膚が気になったり、お友達と温泉に行けないなどの悩みは良く聞きます。

治療により、お友達と積極的に出かけられるようになったり、今まで恋愛に引っ込み思案であったのが、積極的になることができて結婚できたなどの例もあり「人生が変わった」と言ってもらえることもしばしば増えてきました。

受診について相談する
  • 東海大学医学部専門診療学系皮膚科学 准教授

    山﨑 文和 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が17件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「乾癬」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。