がんの存在を示す目印になる物質を総称して腫瘍マーカーといいます。CEA(癌胎児性抗原)は腫瘍マーカーのひとつで、大腸がんや肺がん、すい臓がん、胆道がんなど、さまざまな消化器系のがんの診断に用いられています。また、がんの治療中の経過観察や治療効果を判定する目的で測定されることもあります。
CEAは胎児の早期の受精卵細胞と共通するタンパク物質で、胎児の消化管には比較的多くありますが、成人健常者の体内にはわずかしか存在しません。成人の場合、消化器系のがんが発生するとCEAが作られるようになるため、CEAが高値を示す場合には消化器系のがんの可能性が疑われます。
しかし、がんがあってもCEAが上昇しない場合や、炎症性の消化管疾患、肝硬変、腎不全、糖尿病など他の病気の影響で高値を示す場合もあります。また、高齢者や喫煙者では特に病気でなくても高値になることもあります。そのため、CEA単独では診断を下すことはできず、あくまで診断の補助として用いられます。
がんが発生しても自覚症状がないことも多くあります。
しかし、たとえば大腸がんなら腹痛、吐き気・嘔吐、便秘もしくは下痢、血便など、肺がんであれば咳や血痰、胸痛、息切れなどが現れる場合もあります。
こういったがんが疑われる症状がある場合や、他の検査でがんが疑われる場合にCEAの測定が行われることがあります。また、健康診断や人間ドックのオプションに含まれていることも多く、希望すれば検査を受けることができます。
ただし、CEAは偽陰性・偽陽性になる場合もあるため、CEA単独でがんの有無を判断することはできません。また、CEAは診断目的だけでなく、がんの治療中の経過観察や治療効果を判定する目的で測定されることもあります。
食事や運動の影響を受けない検査のため、検査前に注意すべきことは特にありません。
CEAは血液検査によって測定します。採血は主に腕の静脈から行うため、袖まわりにゆとりのある服装、着脱しやすい服装で検査に臨むようにしましょう。
検査にかかる時間は、一般的な血液検査と同様に数分程度であることがほとんどです。痛みも採血時にチクっと痛みを感じる程度で済むと考えられます。
CEAの基準値は5.0ng/mL以下が一般的です。この数値よりも高い場合にがんの可能性が疑われ、CEAは腫瘍の大きさを反映して増減するとされています。ただし、基準値は検査方法や検査機関によって異なる場合があります。
CEAが高値を示すとがんの存在が疑われますが、これだけで診断を下すことはできません。診断を確定するためには精密検査が必要です。
精密検査で行われることが多いものに、超音波検査、内視鏡検査、CTやMRI、病理検査(生検)があります。どのような検査が実施されるかは、疑われるがんの種類によって異なります。
また、CEAはがん患者さんの治療中に測定されることもあります。この場合には主に経過観察や治療効果の判定を目的として測定され、以前よりも数値が下がっていれば治療効果が出ているといった判断の手がかりにすることができます。しかし、CEAだけで判断することはできないため、通常は他の腫瘍マーカーや画像検査などと併せて総合的に判断されます。CEAが異常値を示し続けていても治療効果が出ていないと決めつけることはできないため、CEAの数値だけで自己判断せず、治療中の経過については医師からの説明をよく聞くようにしましょう。
がんの診断を確定するためには精密検査が必要不可欠です。CEAの結果から要精密検査となった場合には、忘れずに検査を受けるようにしましょう。精密検査でがんの存在が否定された場合でも安心せず、定期的にがん検診を受けて早期発見に努めましょう。
がんの存在が確認された場合には治療が検討されます。治療方法については医師とよく相談したうえで選択するようにし、治療を受ける場合には医師の指示に従って自己判断で中断することのないようにしましょう。
本記事で採用している検査名称はより一般的な表現を採用しておりますが、医療機関や検査機関によって異なる場合があります。また名称が異なる場合、検査内容も一部異なっている場合があります。
周辺でCEAに関連する治療の実績がある医師
むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック 院長
定期検診で病気の早期発見へ、「また受けたい」と思える内視鏡検査を
むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック(東京都武蔵野市境2丁目2-20 スクエア武蔵境202:JR中央線「武蔵境」徒歩2分)の病院ページ。
内科、消化器内科、胃腸内科、内視鏡内科、肛門内科
東京都武蔵野市境2丁目2-20 スクエア武蔵境202
JR中央線「武蔵境」 徒歩2分
大森赤十字病院 外科(下部消化管)部長
大森赤十字病院―大田区・品川区においていのちと健康、尊厳を守るがん診療を提供する
東京都大田区・品川区の医療を支える大森赤十字病院による大腸がん・胃がんの治療をテーマにした特集です。
内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、病理診断科
東京都大田区中央4丁目30-1
JR京浜東北線「大森」西口 東急バス 大田文化の森下車 バス8分、東急池上線「池上」東急バス 入新井第四小学校前下車 バス10分
池袋はやし胃腸内科外科内視鏡クリニック 院長
内科から外科まで幅広く対応、頼れる地域のかかりつけ医に
池袋はやし胃腸内科外科内視鏡クリニック(東京都豊島区東池袋3丁目1-1 サンシヤイン60ビル7F:東京メトロ有楽町線「東池袋」徒歩3分)の病院ページ。
胃腸科、内科、整形外科、皮膚科、大腸肛門科、発熱外来、漢方外来
東京都豊島区東池袋3丁目1-1 サンシヤイン60ビル7F
東京メトロ有楽町線「東池袋」 徒歩3分、JR山手線「池袋」東口 徒歩7分
医療法人インテグレス 新橋消化器内科・泌尿器科クリニック 理事長
胃・大腸カメラを“眠ったまま”で、消化器と泌尿器の症状を幅広く診療
新橋消化器内科・泌尿器科クリニック(東京都港区新橋1丁目11-5 コルティーレ銀座ビル 7F 8F:JR・東京メトロ・都営線・ゆりかもめ「新橋」駅 徒歩1分)の病院ページ。
泌尿器科、消化器内科、内科
東京都港区新橋1丁目11-5 コルティーレ銀座ビル 7F 8F
JR東海道本線(東京~熱海)・JR山手線・JR京浜東北線・JR横須賀線・東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ「新橋駅」 徒歩1分
広尾クリニック 内科・消化器 院長
精度の高い内視鏡検査で、健康を守りながら働きたい現役世代のニーズに応える
広尾クリニック 内科・消化器(東京都港区南麻布5丁目10-26 ヒューリック広尾ビル7階:東京メトロ日比谷線「広尾」3番出口 徒歩1分)の病院ページ。
内科、消化器内科
東京都港区南麻布5丁目10-26 ヒューリック広尾ビル7階
東京メトロ日比谷線「広尾」3番出口 徒歩1分、「」都営バス 「有栖川記念公園」下車 徒歩4分 バス