インタビュー

もやもや病の原因について

もやもや病の原因について
吉村 紳一 先生

兵庫医科大学 脳神経外科 主任教授/診療部長/脳卒中センター長

吉村 紳一 先生

この記事の最終更新は2016年02月21日です。

脳の血管が徐々につまり、脳梗塞脳出血を引き起こす可能性のあるもやもや病。その原因と発生のメカニズムについて兵庫医科大学脳神経外科主任教授の吉村紳一先生にお話を伺いました。

もやもや病についてのはっきりとした原因や発症のメカニズムは、現在ではまだ解明されていません。この病気が認知され始めた頃(1950年代)には先天性の血管奇形によるものではないかと考えられていました。その後、1980年代までは先行感染(風邪など何らかの病気に感染すること)によって引き起こされる後天性の疾患であるという説が有力になりました。しかし、もやもや病であると疑われる患者さんのうち10%の方で「親子や兄弟などの家族がもやもや病を発症したことがある」ということや、特にアジア人の方が発症すること多いということが分かったこともあり、遺伝性の疾患なのではないかと考えられるようになりました。

もやもや病の患者さんは欧米諸国やアフリカでは少なく、東アジアに特に多い疾患であるため、何らかの遺伝的要因があるのではないかと考えられるようになりました。そこで日本・中国・韓国・ドイツ・チェコの5カ国の病院や大学が協力する国際研究チームによって遺伝子要因の研究が行われました。

そして2011年、「RNF213」という遺伝子がもやもや病の感受性遺伝子(その病気になりやすい素質がある遺伝子)であるということが確認され、このRNF213遺伝子の働きが抑制されたときに脳内の動脈に異常が起こるという研究結果が報告されました。

これまでに日本人・中国人・韓国人・ドイツ人・チェコ人の患者さんを合わせ、300人分の遺伝子情報を調査したところ、RNF213遺伝子に何らかの変異があることがわかりました。日本人の患者さんの90%・韓国人の患者さんの79%・中国人の患者さんの23%にこの遺伝子の共通した変異が見つかっています。

ただしRNF213遺伝子の変異による疾患は実はもやもや病だけではなく、動脈硬化と共通した素因にもなるということもわかっています。

一方で、健康上特に問題のない方(国際研究チームが東アジア(日・中・韓)の患者・非患者を幅広く調査した内の非患者)の2~3%程度にもこの遺伝子の変異がみられたとも報告されており、RNF213遺伝子に変異があるからといって必ずしももやもや病を発症するとは限らないのです。

このため現状ではRNF213遺伝子の変異に何らかの環境的な要因が加わることで、発症するのではないかと考えられています。

現段階では、もやもや病の予防法はいまだ見つかっておらず、脳梗塞脳出血を発症すると後遺症を来たしたり命を失う可能性もある疾患です。遺伝的要因や環境要因など、発症のメカニズムをさらに解明することによって、有効な予防方法が発見されることが期待されています。

受診について相談する
  • 兵庫医科大学 脳神経外科 主任教授/診療部長/脳卒中センター長

    吉村 紳一 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺でもやもや病の実績がある医師

    東京都立多摩総合医療センター 脳神経外科 部長

    おおた たかひろ

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、感染症内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科、血管外科、頭頸部外科、精神神経科、総合診療科、病理診断科

    東京都府中市武蔵台2丁目8-29

    JR武蔵野線「西国分寺」南口 JR中央線も乗り入れ  バス(約5分):総合医療センター(府中メディカルプラザ)行き、西府駅行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 徒歩14分

    東京科学大学 脳神経機能外科 助教

    はら しょうこ

    内科、血液内科、膠原病・リウマチ内科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

    東京都文京区湯島1丁目5-45

    JR中央・総武線「御茶ノ水」東京メトロ丸ノ内線も利用可能 徒歩3分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩5分

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「もやもや病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app