編集部記事

にきびを治すとき、皮膚科ではどんな治療が行われるの?〜治るまでの期間や治療費、通院期間の目安とは〜

にきびを治すとき、皮膚科ではどんな治療が行われるの?〜治るまでの期間や治療費、通院期間の目安とは〜
谷岡 未樹 先生

谷岡皮フ科クリニック 院長

谷岡 未樹 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

にきびとは、尋常性(じんじょうせい)(そう)という皮膚の病気です。毛穴に皮脂が詰まることによって発症し、アクネ菌が増殖すると炎症を起こすようになります。特に10代の思春期に見られることが多く、90%以上が経験するとされる身近な病気であるために軽く考えられがちですが、場合によっては炎症が続いて痕が残ってしまうケースもあります。そのため、早めに皮膚科を受診し、適切な治療を行うことが大切です。では、皮膚科を受診した場合どのような治療が行われるのでしょうか。

皮膚科を受診すると、まず医師が症状から他の皮膚の病気との鑑別を行います。にきびであることが確定すれば、次ににきびの種類や数に基づいて重症度を判定します。にきびは炎症のない“面ぽう”から始まり、順に炎症のある“紅色丘疹(こうしょくきゅうしん)(赤いぶつぶつ)”、“膿疱(のうほう)をもったぶつぶつ)”、“嚢腫(のうしゅ)(皮下にできる膿)”、“結節(けっせつ)(硬く大きく触れる状態)”へと進展していき、進展度が高いことやにきびの数が多いほど重症となります。

このような診断は基本的に目で見て行い、特別な検査はありません。ただし、症状が重い場合などでは血液検査をしたりホルモンバランスを調べたりすることもあります。

診断が確定すると、にきびの状態に応じて治療方法を検討します。

にきび治療の基本は、毛穴に詰まった皮脂を取り除くことと、原因菌であるアクネ菌に対する治療で、主に外用薬(塗り薬)と内服薬(飲み薬)で治療を行っていきます。そのほかの治療方法として、面ぽう圧出療法(専用の器具で毛穴に詰まった皮脂を押し出す処置)、ケミカルピーリング(古い角質や毛穴汚れを優しく取り除く治療)、嚢腫・硬結の場合はステロイド局所注射などの治療を行うこともあります。

にきびは1日や2日で治るものではありません。1年以上かかることも少なくないため根気強く治療を行っていく必要があります。

にきびは偏った食事やストレス、スキンケア不足などの日常生活上の原因で発症したり、悪化したりすることもあります。そのため、皮膚科での治療だけでなく同時にセルフケアも重要です。また、症状が軽快してきたからといって途中で治療を中断すると、再発してしまうこともあります。治療を受ける場合には、医師から指導されたセルフケアの内容をしっかりと実施するとともに、自己判断で治療を中断することのないようにしましょう。

にきびの標準的な治療方法である外用薬や内服薬、面ぽう圧出療法、ステロイド局所注射などは保険適用となり、3割負担で治療を受けることができます。治療期間には個人差があり、1年以上の治療が必要な場合もありますが、その場合でも毎月の通院回数は一般的に1~2回程度です。外用薬や内服薬による治療の場合、通院にかかる費用は主に再診料(初回は初診料)と薬代のみとなります。

毛穴の詰まりを取り除くケミカルピーリングや、にきび痕を改善するためのレーザー治療は自由診療となり、保険が適用されません。自由診療のため病院によって費用は異なりますが、目安としてケミカルピーリング(顔)は1回あたり10,000円程度、レーザー治療(10×10cm2ごと)は1回あたり15,000円程度です。このような治療は、2週間~1か月程度の間隔で計5~10回行うのが一般的です。

軽いにきびであればセルフケアを行うことで自然治癒する場合もありますが、にきびの発症には個人差があり、セルフケアのみでは治らない場合もあります。また、適切な治療を受けないでいると悪化したり、痕が残ってしまったりする可能性もあります。そのため、セルフケアを行ってもなかなか治らない場合、炎症が強い場合、にきびが多くて気になる場合には、皮膚科を受診して適切な治療を受けるようにしましょう。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

関連の医療相談が32件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

「にきび」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。