めびうすしょうこうぐん

メビウス症候群

最終更新日:
2025年03月18日
Icon close
2025/03/18
更新しました
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

症状

メビウス症候群では、眼球運動の異常と顔面神経麻痺がみられます。

眼球運動の異常の例としては、目を外側に動かすことができず、動くものを見る際に目で追わずに首を回して見る様子がみられます。

顔面神経麻痺については、表情を変えることが難しいため、笑ったり泣いたりしているのに表情が変わらない、瞬きをしない、眉毛が動かないなどの症状が現れます。また、顔面神経は涙腺を刺激する役割も担っていますが、異常が生じることで、食事中などの顎の動きにより涙が出ることもあります。

メビウス症候群では外転神経や顔面神経以外にも、下顎神経や舌神経が麻痺することもあります。その場合、口が大きく開けられなくなったり、舌の動きが悪くなったりするため、哺乳や嚥下(えんげ)(口の中の食物を飲み込むこと)がしにくくなります。

そのほか、以下のような症状を伴うこともあります。

など

「メビウス症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

メビウス症候群

Icon unfold more