治療
特発性側弯症は、軽度の場合は定期的な経過観察を行うだけでよいケースもあります。
しかし、側弯症は年齢が上がると背骨の曲がりが進行することもあり、そのような場合には骨が成長している段階である15歳以下の時点で側弯の進行を防止するために装具を着用する治療が行われます。装具の種類は、体幹全体を固定して支えるタイプや、骨盤ガードル・頭部を支えるネックリング・パッドの3点支持で姿勢を保持するタイプなどがあり、側弯の位置や度合いなどによって選びます。装具は入浴や運動しているとき以外は一日中装着し、骨の成長や側弯の進行が止まったと判断されたら装具治療は終了となります。
一方、装具を用いても背骨の曲がりが進行していく場合や進行が予想される場合は、将来的な心臓や肺機能への影響、整容面などを考慮して背骨の形を矯正する手術を行うことがあります。
加齢による変性側弯症では、症状に応じて、除圧術や矯正固定術が選択される場合もあります。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で側弯症の実績がある医師
お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「側弯症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「側弯症」に関連する記事
- お子さんが特発性側弯症かもしれないと思ったら――親御さんが日常生活で意識すること藤田医科大学 整形外科学講座 教授藤田 順之 先生
- 特発性側弯症における治療――装具療法や手術療法の具体的な内容とは藤田医科大学 整形外科学講座 教授藤田 順之 先生
- “肩の高さが違う”“腰のくびれの位置がずれている”――思春期に見つかりやすい特発性側弯症の特徴とは藤田医科大学 整形外科学講座 教授藤田 順之 先生
- 成人脊柱変形の外科的治療(手術)——多椎間PLIF、DVD法、LIF、PSOなど国家公務員共済組合連合会 九段坂病院 診療部長大谷 和之 先生
- 成人脊柱変形の診断、保存的治療、手術適応国家公務員共済組合連合会 九段坂病院 診療部長大谷 和之 先生