症状
真菌による副鼻腔への浸潤が強い場合には、急性の経過を取ることがあります。この場合には、副鼻腔のみならず、眼や脳などの周辺の臓器損傷を引き起こす危険性もあります。
具体的な症状としては、頭痛や視力障害、眼球突出、脳神経症状、局所の腫れなどが現れます。また、鼻の粘膜局所の変化が起こることもあります。
慢性に経過するものでは、軽い頭痛や鼻水、鼻詰まり、後鼻漏程度のこともあり、偶発的に病気の診断に至ることもあります。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で副鼻腔真菌症の実績がある医師
お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「副鼻腔真菌症」を登録すると、新着の情報をお知らせします