概要
眼球突出とは、眼球が正常な位置よりも前方に突き出す病態のことです。甲状腺機能が亢進するバセドウ病に特徴的な所見のひとつですが、原因はさまざまです。
両目に生じることもあれば、片目にだけ生じるものもあり、突出の程度によって症状は異なります。軽度な突出であれば症状がない場合もありますが、重度の突出が見られる場合には、物理的にまぶたを閉じることができなくなり、ドライアイや目の痛みを生じます。
また、視力や眼球運動に関与する神経が圧迫を受けることで、視力障害などを起こすこともあります。
原因
眼球突出のもっとも多い原因はバセドウ病です。バセドウ病では、眼球が収まるための頭蓋骨のくぼみである眼窩に炎症が生じ、眼球の周りにある筋肉が浮腫んで大きくなることから、眼球が前方に押し出されたように突出します。
また、眼窩に腫瘍ができると物理的に眼球が外に押し出されて突出することがあります。眼窩にできる腫瘍としては、血管腫やリンパ管腫があり、乳がんや肺がんの転移が見られることもあります。
さらに、目の炎症や血管の病気が原因となることがあります。
目の炎症
目の周りの筋肉が腱を含めて肥大化する眼窩偽腫瘍や、眼窩の蜂窩織炎などが挙げられます。
血管の病気
内頚動脈海綿静脈洞瘻が挙げられます。これは、主に頭部外傷によって生じる血管同士の異所的なつながりのことです。眼窩を通る血管の血流量が増すために拍動性のある眼球突出を引き起こします。
症状
症状は突出の程度や原因によって大きく異なります。
眼球が前方に突出することで、白目の露出部が増え、一見すると目が大きくなったように感じられます。しかし、眼球自体のサイズは変わりません。
軽度な突出であれば、特に症状はなく顔の個性として放置されることも少なくありません。しかし、突出が進行すると、眼球の高度な露出によるドライアイや充血、目の痛みなどが生じます。まぶたを閉じることができなくなると、角膜に傷ができやすくなり、そこから細菌感染を併発して眼内炎を引き起こすことがあります。この場合、頭蓋内にまで感染が広がることもあります。
目を動かすための神経や筋肉にダメージが加わると、目の動きが悪くなり、決まった方向に視線を移すことができなくなったり、物が二重に見えるようになったりします。さらに進行すると視神経が過度に圧迫されて、視力の著しい低下から失明に至ることもあります。
原因に応じた症状の特徴
検査・診断
眼球の突出が重度であれば視診のみで判定することが可能ですが、一般的にはHertel眼球突出計を用いて角膜前面の位置と目の入り口までの距離を計測して突出を評価します。
また、眼窩内の病変の有無や突出の程度を正確に評価するため、CTやMRIによる画像検査を行うこともあります。眼球突出の原因となる病気を調べるために、血液検査で甲状腺ホルモンや炎症反応を調べるのが一般的です。
治療
突出の程度が重度で、まぶたを閉じることができない場合には、角膜を保護するための軟膏や目薬が使用されます。しかし、基本的には眼球の突出に対する治療は行われず、原因疾患の治療が優先的に行われます。
バセドウ病の場合には、ホルモン治療などが行われ、突出が重度である場合にはステロイドの内服治療が行われます。眼窩内の炎症が原因である場合には、適切な抗菌薬の投与や膿瘍を切開して膿の排出を促す切開排膿などの治療が行われます。内頚動脈海綿静脈洞瘻の場合には、カテーテル治療による血管塞栓術が行われるのが一般的です。
医師の方へ
眼球突出の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「眼球突出」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が8件あります
眼精疲労と目のしこりについて
数年前からあった症状なのですが 左目の瞼にしこりが出来ては気づけば治ってるというのがあり、1度眼科で相談しましたが気にする程でもないとの事で放置してました。 左目が疲れて痛くなり眼精疲労で1日寝てないと辛いくらいなのが月1日くらいイベントみたいに起きておりましたが、あまり気にしておりませんでした。 ここ最近眼精疲労が起こっても左目起因だったのですが 2ヵ月前ほどから、右目の瞼にも小豆大のしこりができ、触っても特に痛いとかは無いのです。 ただ、最近両目の瞼周りが赤黒くなってきていて アイシャドウ塗ってもないのに塗ったように色がついており どこにいけばいいのかわからず、コロナの現状もあるので放置してていいものなのか不安になってきました。 接客業の仕事をしているので、マスクで口元隠していてよく目を見られるので、治せるものであれば治したいです。 結膜炎もあるかもしれないと思い、ここ数日は仕事以外メガネで薬局で買った結膜炎の目薬をしてます。 この程度なのですが、受診すべきでしょうか?
バセドウ病の他に考えられないか
彼女がバセドウ病です。 病気が発覚してから6ヶ月は経っています。 数値は他のバセドウ病患者と比べて比較的数値は低めです。 薬はヨウ化カリウム丸を飲んでいて数値も徐々に良くなっているみたいです。 なのに体調がよくなることは少なく辛そうです。 数値は低めなのに体調はしんどそうなのでほんとにバセドウ病だけなのかと考えています。 バセドウ病だけだとしても治療法はあっているのかなど… また、はじめのエコー検査では甲状腺の腫れは特になかったのですが、2ヶ月前ぐらいになって少々腫れてる感じがするそうです。 なのに医者はエコー検査もせず、日によって大きくなったり縮んだりすると言っています。 そんな事あるんでしょうか?? 彼女曰く、常に腫れている状態で縮むことはないようです。 バセドウ病に詳しい方、知恵を貸してくれませんか??
バセドウ病について
最近、体がだるく、ほてり、 たまに動悸、息切れ、疲れがとれない 食べても太らなくなった等の 症状があり血液検査をした結果、 甲状腺ホルモンが高いとのことでした。 TRAbは陰性でしたが、 今日、TSAbを検査し、 来週結果がわかります。 FT4 2.52 H FT3 8.54 H TSH 0.02 L TSAbのほうは割りと少ないと言われましたが、 TRAbに比べて、症状の出方に差はありますか?? 眼球は出ますか? わたしの数値はまだ軽度ですか? TSAbも陰性だったら、 どういうことになりますか?? バセドウ病の治療の副作用は 何ですか? 現在3さいと7さいの子どもがいますが、 遺伝しますか?
足の裏が熱い
気づいた時には熱かったです 暑い時に特に熱くなるところは足の裏で扇風機で全体で涼しんでいても足の裏の熱さは変わらず手で触ると熱いなぁとは感じませんが冷えた太ももなどで足の裏をつけると熱いっていうながわかります。アイス枕で冷やしたりするけどそれがなくなると数分後また熱くなってきます。扇風機で涼しんでも足の裏だけは熱いです。これは普通のことなのでしょうかそれともなんやらかの病気でしょうか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。