こうくうかんじだしょう

口腔カンジダ症

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

口腔カンジダ症とは、真菌の一種であるカンジダ菌による口腔内疾患のひとつです。口腔カンジダ症の発症には、加齢、ステロイドの使用、がん、化学療法中のほか、唾液量低下や義歯の不良なども関係していることがわかってきました。口腔カンジダ症を発症すると、口の中が白い膜で覆われたり、びらんや痛みなどが出現したります。

入れ歯や義歯が合っていない場合、接触部分の粘膜に赤みや出血斑などを伴うこともあります。口腔カンジダ症の治療は、口腔内の清掃と衛生環境の維持、抗真菌薬の使用が中心となります。

原因

口腔カンジダ症の原因となるカンジダに菌は数多くの種類が存在しますが、口腔カンジダ症ではCandida albicansと呼ばれるタイプが検出されることが多いです。カンジダ菌自体は口腔内をはじめヒトの体に広く生息する常在菌のひとつで、通常はヒトに対して健康障害をもたらすことはありません。しかし、何かしらの原因により常在菌間のバランスが保てず口腔内でカンジダ菌が増殖すると、口腔カンジダ症を発症します。

口腔内の常在菌バランスが崩れる原因には、がん糖尿病エイズなどによる免疫力の低下や、ステロイドをはじめ免疫抑制剤の利用などがあります。

ほかにも長期の抗菌薬使用による細菌叢の乱れなどが原因となることもあります。口腔内カンジダ症では、口腔内や義歯(差し歯)などの不衛生や唾液の分泌量低下などが関連することもあります。

症状

口腔カンジダ症には偽膜性と萎縮性があり、それぞれ出現する症状が異なります。

偽膜性

偽膜性カンジダ症では口腔内に白い白苔が出現します。白苔はガーゼなどで拭い取ることが可能です。

萎縮性(紅斑性)

萎縮性カンジダ症では白苔がなく、口腔内の発赤やびらんなどがあります。またヒリヒリとした痛みを伴うことが多いです。

口腔カンジダ症が慢性化すると肥厚性カンジダ症に進行、白苔は落ちにくくなるほか上皮の厚みが増すなどの変化が生じます。

検査・診断

偽膜性口腔カンジダ症は、口腔内の状態や自覚症状、また以下のような背景因子をもとに診断可能なこともあります。

  • 年齢
  • ステロイド使用中であるか
  • 義歯
  • エイズ
  • 化学療法中

などが挙げられます。
ただし、萎縮性口腔カンジダ症の場合は、舌痛症舌炎といった他の疾患との区別が必要なことから、血液検査や培養検査などを実施します。

治療

口腔カンジダ症の治療方法は、重症度によって決定します。軽症の場合にはうがいや義歯洗浄などで口腔内の清潔環境を保つことで、症状の改善を待ちます。比較的重度の場合には、上記に加え抗真菌薬による治療を行います。口腔カンジダ症の治療で使用する抗真菌薬はうがい薬や塗り薬などのタイプがあります。

特に症状が強いものには、内服治療を検討することもあります。別の疾患によって口腔カンジダ症が出現した場合、こちらの治療も併せて実施します。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「口腔カンジダ症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

口腔カンジダ症

Icon unfold more