検査・診断
圧迫性視神経症が疑われる場合は、以下のような検査が行われます。
眼科的な検査
圧迫性視神経症は視力や視野の異常、視神経の萎縮が生じるため、視力検査、視野検査、眼底検査*や光干渉断層計(OCT)検査**などが行われます。圧迫性視神経症と似た病気には緑内障が挙げられ、これらの検査結果から鑑別が必要になります。
*眼底検査:眼底カメラを使い網膜や血管、視神経といった眼底の状態に異常がないかを確認する検査。
**光干渉断層計(OCT)検査:眼底に弱い赤外光を当てて、網膜の断面像を確認する検査。
画像検査
圧迫性視神経症の確定診断にはCTやMRI検査が必要です。原因として動脈瘤などが疑われる場合にはMRA検査や脳血管造影が行われます。
血液検査
甲状腺眼症による外眼筋の肥大が原因と考えられる場合には、甲状腺ホルモンの数値などを調べるために血液検査が必要となります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「圧迫性視神経症」を登録すると、新着の情報をお知らせします