天疱瘡(てんぽうそう)は非常にまれな病気であり、皮膚科専門医でないと診断するのが難解な病気ですが、患者さんは最初何の病気かわからず迷ってしまうことも多いといいます。はたして天疱瘡を診断するためにどのような検査が行われ、どういった結果が出ると天疱瘡と診断されるのでしょうか? 難病指定の申請の方法も交えて、慶應義塾大学医学部皮膚科教授の天谷雅行先生にお話をお聞きしました。
それでは、天疱瘡のひとつ、尋常性天疱瘡を例に天疱瘡の検査方法について説明します。
尋常性天疱瘡を診断するためには、血清検査と臨床、そして生検(患者さんの生きた組織を一部取り出して病変を調べること)を行います。特に生検は尋常性天疱瘡を確定診断するための必須項目です。
具体的な検査の流れとしては、まず尋常性天疱瘡が疑われる方に対して血液検査を行います。血液検査でデスモグレイン1とデスモグレイン3(詳細は『天疱瘡とは? 粘膜や皮膚に水疱ができ、びらんを生じる指定難病』)に対する自己抗体の有無を調べることが可能です。それと同時に、臨床的に尋常性天疱瘡の特徴がはっきりと出ていれば、生検を実施します。
診断に至るためにはデスモグレインに対する抗体を証明することが必要です。つまり生検を行った結果、表皮の中に水疱があり、免疫グロブリン(IgG)が表皮を攻撃しているという証明をしなくてはいけません。また、デスモグレインに対する抗体が血清中にあることはもちろん、その抗体が組織を「攻撃している」ことが診断の必須条件であり、それが確認できれば尋常性天疱瘡と診断されます。逆にいうと、他の検査や臨床所見でどれだけ尋常性天疱瘡に該当する結果が出ていたとしても、生検で抗体が組織を攻撃していることが認められなければ、尋常性天疱瘡とは診断されません。
ここまで厳しい診断基準を設けている理由は、尋常性天疱瘡ではない患者さんに負担の大きな強い治療を施してしまうのを避けるためです。尋常性天疱瘡ではないのに尋常性天疱瘡と診断されてステロイド治療を開始してしまえば、患者さんにとって不必要な負担をかけてしまうことになります。ですから、診断の際には必ず生検を行っています。
天疱瘡自体が稀な疾患であり、皮膚科専門医以外ではなかなか適切な診断を下すことができません。なかでも粘膜優位型の尋常性天疱瘡は非常に診断が難しい病気です。
粘膜皮膚型の尋常性天疱瘡は皮膚に発疹が出るため、早急に皮膚科を受診する患者さんも多くいます。一方、粘膜優位型の尋常性天疱瘡は口腔内に初期症状が出るため、患者さんはまず歯科口腔外科を訪れることが多く、何だかわからないまま放置された結果、皮膚科専門医を訪れるまで時間がかかり、診断が非常に遅れることもあります。一般の病院の皮膚科でも稀な疾患であるのに、歯科でこの病気を判断することは容易ではありません。
そのため、硬いものを食べた後に歯肉がずるりと剥けてしまったり、口腔内に水疱やびらんができたりした場合は歯科口腔の病気ではなく尋常性天疱瘡を疑い、どこか近くの皮膚科専門医を受診した方がいいでしょう。
日本において、「難病」と指定されている病気は現在300以上あります。
尋常性天疱瘡をはじめ、落葉性天疱瘡・腫瘍随伴性天疱瘡はいずれも難病指定されている病気です。天疱瘡になってしまった患者さんは、国に申請することで医療費の補助を受けることができます。では、難病認定してもらうにはどの医師に診断してもらう必要があるのでしょうか。
難病認定は、皮膚科専門医であればまず間違いなく行えます。しかし専門医だけだと、地域によっては該当する専門医がいなかったり、いたとしても限られていたりという事態が発生しかねません。そこで、一定の基準を満たす講習を受けた医師でも難病認定をすることが可能になっています。
今の日本では、医師が大都市を中心とした一定箇所に集まっている傾向があります。それ自体は問題ないのですが、医療は地域性があってこそ平等に受けられるものです。なかには地方から3時間以上時間をかけて来院する患者さんもいらっしゃいますが、私はこの状態は正しいとは考えていません。
尋常性天疱瘡や落葉性天疱瘡は治療に長期間を必要とする病気です。ですから、できれば患者さんの生活圏のなかに専門医がいて、その範囲で治療が受けられる環境を早急につくる必要があるでしょう。そのほうが患者さんにとって負担が少なく、よりストレスなく治療を受けられるはずです。
慶應義塾大学大学院医学研究科 皮膚科学 教授
関連の医療相談が9件あります
腫瘍マーカーでSCCが基準値を超える値
12/5に人間ドックでタイトルの判定がされました。特に症状はありません。ただ昨年の人間ドックで初めて検査し、同じ判定となり、病院でレントゲンとCTの検査の結果、問題ないと言われました。母親が肺癌で亡くしている為、遺伝と思い不安になってます。またSCCは別の癌でも反応するとのことで不安です。まず初動として何科を受診すれば良いでしょうか。因みに値は前回は4.2、今回は3.7です。あと子供の頃からアトピーですが関係ありますか?
手に出来る水泡と腕の痒み
数ヶ月前から、不定期ではありますが指の側面に小さな水泡が出来ては消える、といったことを繰り返しています。 痒みを伴うのですが、数日〜1週間ほど我慢すると消えてなくなります。 また、手首より腕側の皮膚もカサカサして痒みを伴い、出血を伴う場合があります。 赤みがあったりなかったり、かゆさが酷かったり、日によってまちまちです。 病院を受診すべきでしょうか?
足の浮腫み。昨日から足にヘルペスができた今日から微熱あり
一週間前から足の浮腫みがありからだが重だるいです。 昨日から、膝の横にヘルペスのような水泡ができて、ヒリヒリ痛いです 身体がだるくて、今日は37,2度あります 新型コロナも身体の倦怠感から始まり微熱も出ると聞いたので、わたしの症状でもどうなのかと思い不安です
4歳の血清補体価について
大学病院での血液検査の結果、血清補体価が60<と書かれていました。これは60以上の数値ということですか? 調べると、成人基準値は57ぐらいまでで、健康な小児は30前後ぐらいと書かれていました。 また、小児急性白血病の子どもは高い数値になると書かれていて心配しています。 4歳で60<は数値は高いのでしょうか? ちなみに、C3とC4は基準値内でした。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「天疱瘡」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。