検査・診断
斜視や眼瞼下垂(まぶたが下がり視界が悪くなっている状態)であれば弱視が疑われることもありますが、それ以外のケースでは弱視であることが見逃され、3歳児健診の視覚検査や小学校に入る前に行われる就学時健診で気付かれることが多いようです。
弱視が疑われる場合、視力検査、屈折検査、斜視検査が行われます。さらに、形態覚遮断弱視や視力を低下させ得る目の病気がないか、目の奥まで一通りの診察を行う必要があります。以上の結果から、弱視であるかどうかを総合的に判断し診断されます。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「弱視」を登録すると、新着の情報をお知らせします