群星沖縄臨床研修センター センター長 、東京科学大学 臨床教授、獨協大学 特任教授、琉球大学 ...
徳田 安春 先生
筑波大学附属病院 水戸地域医療教育センター
梶 有貴 先生
Choosing Wisely
子どもは早いうちに、できれば就学する前に、視力の定期検査を受け始めるべきでしょう。(米国では2歳までに、日本では3歳時健診で行うことが一般的です)弱視になっているかどうか検査することは重要で、弱視が早期に発見できなかった場合、将来の失明にもつながりかねません。
通常、かかりつけ医は子どもの視力検査を定期的に実施しています。子どもに、文字や単純な模様が載せられた視力検査表を読ませることで視力を計測します。もしくはフォト・スクリーナー(視覚検査装置)と呼ばれる装置を使用することもあります。この装置の使用によって、視力に影響を与えうる因子があるかどうかを測定することができます。視力を計測する検査や手技は他にもありますが、その多くはほとんどの子ども達には必要のないものです。以下に、ご両親に知っておいて欲しいことを記します。
子どもが視力検査に引っかかってしまったら、包括的な眼科検査を受ける必要が出てくるかもしれません。検査自体は危険なものではありませんが、ほとんどの子供には必要ないものです。
包括的な眼科検査は、視能訓練士や眼科医といった専門家によって実施されます。小児眼科医は専門教育を受けており、眼の病気を持つ子ども1人1人に対して最適な治療を行うことができます。その後の経過観察として、毎年定期的に包括的な眼科検査を受けなければならない場合もあります。視力スクリーニング検査は20ドル程度(日本円で約2,400円)で受けられるのに対して、この検査費用は100ドルから200ドル程度(日本円で約12,000〜24,000円程度)の費用がかかります。視力に異常がない子どもは、眼科検査を必ずしも毎年受ける必要はありません。
視力スクリーニング検査に引っかかったものの、包括的な眼科検査で何の異常も見られない子どもは100人に15人ほどと言われています。このような子ども達は、初めての検査で、指示に従うことや目をじっと動かさないでいることが難しいだけです。
医師の中には、視力スクリーニング検査に引っかかった子どもに、本来不必要とされる読書用眼鏡を処方する方もいます。薬局でも購入できる読書用眼鏡ですが、これはほとんどの子どもにとっては役に立ちません。子どもは読書用眼鏡無しでも、通常目の焦点を変えることができます。しかし、斜視があって目の緊張をほぐす必要がある場合や、左右の視力に大きな差がある場合は眼鏡が必要なこともあります。
読書用眼鏡は遠視の人用です。遠視の人は遠くのものがよく見えますが、近くのものはあまりよくは見えません。眼鏡は100ドルから500ドルの費用がかかりますが、フレームやレンズ、加入している保険の範囲によって費用は増減します。
子どもに以下のような症状や問題がみられるときは、読書用眼鏡が必要なこともあります。
・頻繁に目を細めたり、やぶにらみになったり、目をこすったりする
・目の疲れや物が二重に見えることを理由に、読書をしたがらない
・読書や学校での勉強に支障をきたしている
もし上記のような問題に気づいたら、かかりつけ医に視力スクリーニング検査をしてもらいましょう。場合によっては、包括的な眼科検査を行うこともあります。
光を感知する役割を持つ網膜の写真や画像を用いて検査を行うことがありますが、これはほとんどの子どもには必要ありません。また、網膜の状態の経時変化を見るために、最初の基準画像としての網膜画像検査を行うことがありますが、それも必要ないものです。費用は50ドル(日本円で約6千円)以上かかる場合もあります。
通常、かかりつけ医は、子供の定期健診の時に一緒に視力スクリーニング検査を行います。必要な場合は、眼科医に紹介します。
アメリカ小児眼科斜視学会は、以下の定期視力検査スケジュールを推奨しています。
最初の定期健診で、かかりつけ医が行う検査は以下の通りです。
・視力の検査、眼球運動、眼の反射の検査
・眼球、まぶた、瞳孔の検査
・健康問題に関する問診、特に血縁者に眼の問題がある人がいるかどうかの確認
上記と同じ検査に加え、眼科健診を行います。特殊な装置を使用し、眼の機能を検査します。
上記と同様の検査です。視力検査表を用いた検査で、片眼での視力は0.4以上である必要があります。
上記と同様の検査です。視力検査表を用いた検査で、片眼での視力は0.5以上である必要があります。
上記と同様の検査です。片眼での視力は0.625(もしくは0.66)以上である必要があります。スクリーニング検査は、毎年もしくは2年に1回行う必要があります。
※本記事は、徳田安春先生ご監修のもと、米ABIMによる “Choosing Wisely” 記事を翻訳し、一部を日本の読者向けに改稿したものです。
翻訳:Choosing Wisely翻訳チーム 学生メンバー・大阪医科大学 荘子万能 前田広太郎
監修:梶有貴、徳田安春先生
群星沖縄臨床研修センター センター長 、東京科学大学 臨床教授、獨協大学 特任教授、琉球大学 客員教授、筑波大学 客員教授、聖マリアンナ医大 客員教授、総合診療医学教育研究所 代表取締役、Choosing Wisely Japan 副代表、Journal of Hospital General Medicine 編集長
関連の医療相談が16件あります
目が見えにくいのですが合うメガネが作成できません。
左目が近視と乱視 右目が遠視と乱視 乱視の傾きは左右で真逆になっています。 最近またメガネが合わないのか見えにくさを感じていますが、どう伝えたらわからず、的確に表現も出来ずに困っています。 ほとんど毎年のように限界を感じて新しいメガネを購入しています 20歳〜視力が下がり始め、もう長い間何軒もの眼科やメガネ屋を巡ってもしっくり来ないのでとても辛いです。 (そこまで視力が変わるのは余りないと医師に言われましたが) 調子の良い時は現在使用しているメガネで大丈夫なのですが、ダメな時は風邪薬の瓶等に記載の使用量を読むことも大変になります。 眼科や眼鏡屋さんでの検査は、穴があいてる方向は?という検査や、ひらがなを読む検査をレンズを調整しながら行うというものを受けています。 しかしレンズを強くしても弱くしても変わらず「どちらのレンズでも1.0見えていますよ」等と言われます。 医師には私の目の状態(遠視と乱視、近視と乱視という左右差?)が眼精疲労が起こりやすく、調子良い悪いに影響しているのではないかと言われました。 こうして新しいレンズを購入しても、日によって細かい文字を読もうとすると滲んだようで見えにくく、その文字を解読しながらという読み方で、その日によってというのが1ヶ月のうち半数以上であり、とても目が疲れます。 この滲んだような見えにくさは一定の距離を離れものを見ようとしたり、ある文字が小さいものを読もうとすると現れます。 視力検査では問題ありませんと言われても見えにくい状態、どう伝えたら検査方法を変えてくれる等、合うメガネを作ることが出来るのでしょうか。
片目のみ老眼??
10年以上前のことになります。 左右の目の、モノの見え方に違和感が出始め、眼科を受診。いろいろ検査をしたが両目とも異常ナシでした。 しかし、自分自身としてはどうしても違和感が拭えず、なんだろう?とー 〜裸眼の場合〜 「両目:右目のみ”借りモノ”を使用しているような使いにくさ(重さ)がある。文字など細かなものを見ると(左目に合わすので)かすんでしまう。(右目に合わすと、近眼左目が対象物から離れてしまうので見えにくい) 「左目のみ:細かなものがよく見える。近くが見やすい」 「右目のみ:文字など細かなものは少し離さないと見えづらいだけで、あとは不自由ナシ」 視力検査で、矯正メガネ装着(両目とも普通に近眼と診断されたため、ソレ用のレンズのみで測定)の場合 「両目の場合:モノは見えるが、右目に”より強い”違和感アリ。裸眼よりも辛い!(矯正レンズを外すと楽になる)」 「左目のみ:よく見える」 「右目のみ:よく見える」 眼科で検査してもらったのがこの時が最後です。 あれから年月が経過し、ある程度は老化も進んでいるでしょう。いま一度受診した方がいいのかな?とも考えます。 個人的には「もしかして、”右目のみ老眼”?!」と考えたりもします。片目のみの老眼はあるものなのでしょうか? (ちなみに過去20年ほど裸眼生活です。 就労していたそれ以前はソフトコンタクトレンズ(ハードが合わず)で両目とも0.7前後の矯正をしていました)
白内障とコンタクトについて
いつも本当にありがとうございます。 先日眼科にてごく初期の白内障があると言われてしまいました。 聞きそびれてしまったので教えて下さい。 遠近両用のコンタクトを考えています。 白内障があってもコンタクトは、でぎすか? よろしくお願い致します。
遠視の老眼鏡使用について
老眼鏡について教えてください。子供の時から遠視でメガネを使用しています。大きくなるにつれて軽くなりましたが、必要な時にメガネをかけていました。しかし3年前からパニック障害を患い、自宅療養をしています。その間に使っていたメガネが合わなくなってしまいました。きちんと眼科で合うメガネを作るべきだということはよくわかっていますが、しかしパニック障害のためすぐに眼科やメガネ屋に行くことができません。本など小さい文字を読む時、やっぱりメガネがないと辛い時があり、母の市販の老眼鏡をかけると楽でした。応急処置として老眼鏡を使ってもいいものでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「遠視」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。