治療
糖原病
糖原病の患者では血糖値を維持することが重要です。そのため糖質の多い食事を頻回に与えることや、未調理のトウモロコシのデンプン(コーンスターチ)を使用した食事にすること、乳糖の代わりにデキストリン*を含む特殊なミルクを用いるなどの食事療法が行われます。コーンスターチやデキストリンは徐々にブドウ糖に分解されるため、血糖維持に有効です。
ガラクトース血症
乳糖を含む母乳や人工乳の摂取を中止し、乳糖を除去した特殊なミルクを与えます。重症な場合は離乳期以降も牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品の摂取を避ける必要があります。
遺伝性フルクトース不耐症
ショ糖やフルクトースの摂取を制限する食事療法を行います。これらの制限により野菜や果物の摂取量が減少するため、成長に必要なビタミン類が不足しないように食事内容を調整します。
*デキストリン:デンプンまたはグリコーゲンの分解で得られる低分子の炭水化物。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「糖質代謝異常症」を登録すると、新着の情報をお知らせします