しがいせんしょうがい

紫外線障害

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

紫外線障害とは、太陽の光に含まれる紫外線を原因として引き起こされる健康への影響を指します。

紫外線は、特に皮膚や目に影響することが多く、たとえば、日焼けやシミなどもそのひとつです。さらに、紫外線の照射量が蓄積することで、まれに皮膚がんなど重篤な病気につながるケースもあります。

こうした紫外線障害を防ぐためには、肌の露出を控えたり、日焼け止めクリーム(サンスクリーン)を使用したりするなど紫外線対策を講じることが大切です。

原因

紫外線障害とは、太陽の光に含まれる紫外線を原因として引き起こされる健康への影響を指します。

紫外線は、特に皮膚や目に影響することが多く、たとえば、日焼けやシミなどもそのひとつです。さらに、紫外線の照射量が蓄積することで、まれに皮膚がんなど重篤な病気につながるケースもあります。

こうした紫外線障害を防ぐためには、肌の露出を控えたり、日焼け止めクリーム(サンスクリーン)を使用したりするなど紫外線対策を講じることが大切です。

 

症状

紫外線による健康被害は、主に皮膚や目に現れます。

皮膚にみられる症状

軽度であれば、いわゆる日焼けとして皮膚が黒くなる、ヒリヒリと痛む、赤くなり熱を持つなどの症状がみられます。また、シミなどができることもあります。

さらに、紫外線の照射量が蓄積すると皮膚がんが発生する可能性もあります。皮膚がんが発生すると、デキモノができたり潰瘍(かいよう)ができたりします。

目にみられる症状

紫外線による障害は、目にも起こります。たとえば、強い紫外線が目にあたることで、雪目(ゆきめ)と呼ばれる状態になることがあります。これにより、目が痛む、目が充血する、目の違和感が生じるなどの症状が引き起こされます。

それ以外にも、白内障翼状片(よくじょうへん)と呼ばれる病気を引き起こす原因となることがあります。

検査・診断

診断の際には、紫外線を浴びるような状況にあったか確認することが必要です。たとえば、海水浴やスキーなどに行っていた、野外で農作業を行っていた、溶接工の仕事をしているなどの情報です。

また、皮膚や目に健康被害が生じることから、皮膚変化の観察、細隙灯(さいげきとう)顕微鏡による眼球の観察、視力検査、乱視の検査などが適宜検討されます。

がんを思わせる病変が生じている場合には、病変部位の生検による病理組織検査、CT検査、MRI検査なども行われます。

治療

紫外線障害では、病気や症状に応じた治療方針が選択されます。たとえば、日焼けであれば局所を冷やすなどの処置がとられ、皮膚のがんの場合には手術をはじめとした集学的(さまざまな治療を組み合わせて行う)な治療方法が検討されます。

紫外線による影響を防ぐためにも、紫外線対策を講じることが重要です。具体的には、以下のような対策が挙げられます。

  • 紫外線が強い日には極力屋外での活動は控える
  • 野外活動をする際にはサンスクリーンを使う
  • 長袖長ズボンを着用して肌の露出を避ける
  • 日傘や帽子を活用する
  • サングラスを使用して目への刺激を避ける

などがあります。

一定量の日光は健康な生活を送るためには必要ですが、過度に日光を浴びすぎないように注意することも大切です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「紫外線障害」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が8件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。