概要
耳管開放症とは、中耳と鼻の奥にある咽頭を交通する耳管が常に開放、あるいはそれに近い状態になるために、自分の声が響いたり(自声強調)耳がふさがった感じ(耳閉感)がしたりする病気です。
中耳と咽頭を交通する耳管は中耳の圧力を調整するはたらきがあります。日常における多くの時間、耳管は閉じており中耳と咽頭の交通は断たれていますが、ものを飲み込んだときや、あくび、鼻をかむなどの動作をしたときに耳管は開きます。耳管が開いたときに中耳の圧力が咽頭の圧力、すなわち大気圧と同じになります。
原因
耳管開放症では、症状発現に先行して急激な体重減少を経験していることが多いです。これはダイエットやストレス、肝硬変や心・腎疾患、消化管の手術などによって急激に体重が減少すると、耳管周囲の脂肪組織も減少することによって常に耳管が開いている状態になってしまうからです。その他、急性中耳炎の後遺症や、吹奏楽器の演奏後に発症することもありますが、原因が分からないことも多いです。
症状
耳管開放症では、常に耳管が開いている状態のため、自分自身の声や呼吸音、心臓の音などが開放された耳管を介して大きな音として感じられるようになります。「自分の声が大きく響く」症状は、「自声強調」と呼ばれます。また、自分自身の呼吸音や心臓の音以外にも鼓膜がぺこぺこと動く音が聴こえることもあります。そのほか、めまいや難聴などの症状を認めることもあります。
耳管開放症に関連した症状は、下を向くことで緩和することも特徴的です。下を向くと耳管の周囲に血液が滞ることになり、それに付随して耳管も狭くなり開放感が軽減されることで症状が緩和すると考えられています。
また、耳管開放症では、症状を軽減するために鼻すすりを常に行う方もいますが、鼻すすり癖によって中耳の内圧が減少し、滲出性中耳炎や場合によっては真珠腫性中耳炎を発症させることもあるため注意が必要です。
検査・診断
耳管開放症の検査では、耳鏡や顕微鏡、あるいは耳用の内視鏡によって鼓膜を観察することが重要です。深呼吸や会話に一致して鼓膜の動揺が観察されます。ティンパノメトリー(外耳の圧力を人為的に変化させて、それに関連した鼓膜の動きを測定する検査)では正常な状態を示しますが、耳管機能検査では、嚥下に一致して耳管開大持続時間の延長が認められるため診断に重要です。
治療
耳管開放症はストレスや生活スタイル(ダイエットなど)が原因になることがあるため、誘因となっている状況を改善することが大切です。保存的な治療として、点鼻薬や漢方薬などがあります。また、直接、ホウ酸末やサリチル酸、グリセリンなどをカテーテル通気管を介して耳管内へ投与することで、耳管の粘膜に炎症を起こして耳管を狭くする治療もあります。さらに、鼓膜の振動を緩和させることを目的に、鼓膜にテープを張る治療も有効とされています。
一方、手術的な治療として、鼓膜を切開して鼓膜側の耳管から耳管を狭くするためのシリコン製の耳管ピンを挿入する手術や、咽頭側の耳管から自分の脂肪組織を挿入する手術もあり有効性も高いですが、専門的に耳管開放症の治療を行っている施設に限られています。
医師の方へ
耳管開放症の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「耳管開放症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が23件あります
耳が詰まった感じが治らない
以前も相談させていただきましたが、耳が詰まった感じがして治らないため、今度は大きな病院の耳鼻科に行きました。 鼓膜の診断、聴力の検査、すべて正常でした。薬を一週間服用しましたが、前回と同様やはり治りません。 このまま様子を見たほうがいいのでしょうか。 服用した薬は アデホスコーワ顆粒10% メチコバール0.5mg イソバイドシロップ70% を3食後、服用していました よろしくおねがいします
耳に薬を入れてもらった その後耳が詰まった感じ
15年前から 耳がペコペコしたり 自分の声が頭に響いたり 自分の呼吸が大きく聞こえたりしてました 耳鼻科に行っても耳管開放症ですね と言われるだけで なんの治療も無かったです 目眩もするので 耳鼻科にもう一度かかり クリニックでは検査出来ないので 大きい病院に行ってくださいと言われたので 大学病院の耳鼻科にかかりました 色々 検査してもらい めまいと 耳管障害と言われ 耳管開放症に効くといわれてる 治療 初日は生理食塩水を耳症状がある時に 鼻から入れる 1ヶ月後 改善が見られないので 漢方薬も処方されました 2ヶ月たって 中々治らないとの事で 鼻から薬を入れてもらいました コレが かなり辛かったです 時間が経つと 耳が少し痛くなり でも 今までの症状が嘘のように なくなりました 先生は 良い状態は二週間ぐらいとおっしゃってました 2、3日たつと 今までの症状は無いのですが 耳が 詰まってら感じ 耳鳴りが大きく聞こえたり 歯を磨くと頭の中が変な感じがしたり 耳が聞こえにくくなり コレが普通なのか? それとも 何かおかしいのか? 火曜日に治療して貰ったので もう少ししたら 落ち着くのか? 少し不安な感じです よろしくおねがいします
生理前後に
耳が片方どもったり両方の時もあります。 女性ホルモンが原因でしょうか? 不安な日が続くので何科に受診が必要か分かりませんので宜しくお願い致します。
耳の詰まり
両耳が詰まって眠れません 耳鼻科では異常ありません 耳詰まりは20年前からすでに始まっていました 異常が無いので何も出来ません 40歳近くなり、肩コリが異常に起きて、それと連動して耳詰まりも悪化してます。鼻呼吸しにくい感じです なかなか寝れません
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。