症状
肝臓は“沈黙の臓器”とも呼ばれており、その名のとおり早期段階ではほとんど症状は現れません。しかし、進行してがんが大きくなると右上腹部にしこりを触れるようになったり、倦怠感、おなかの張りや痛みなどが生じたりします。
また、がんが胆汁の通り道である胆管を圧迫して閉塞を引き起こすと、黄疸による皮膚・目の黄染、皮膚のかゆみなどの症状が見られることも少なくありません。
さらに進行すると肝臓の機能が著しく低下するため、たんぱく質の合成や有害物質の解毒・分解などができなくなり、おなかに水がたまる(腹水)、むくみ、意識障害、出血しやすくなる(血小板の合成不足)などさまざまな症状が現れ、非常に重篤な状態となります。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で肝細胞がんの実績がある医師
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
医師の方へ
肝細胞がんについて
肝細胞がんの概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。
肝細胞がんの関連記事
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「肝細胞がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします