概要
胃十二指腸潰瘍とは、胃や十二指腸に潰瘍が形成された状態を指します。消化性潰瘍とも呼ばれます。原因はさまざまであり、ピロリ菌との関連や薬剤、ストレス、暴飲暴食などが挙げられます。
胃十二指腸潰瘍を発症すると腹痛などの症状が現れます。潰瘍から出血することもあり、その場合には便が黒くなったり、貧血などの症状が現れたりすることもあります。
原因
さまざまな原因によって引き起こされますが、そのひとつとしてピロリ菌と呼ばれる細菌への感染が挙げられます。
ピロリ菌は、ウレアーゼと呼ばれる物質を産生することで、強い酸性環境である胃の中でも生きることが可能です。このピロリ菌が、胃粘膜に障害をきたすことで潰瘍が引き起こされます。
また、胃十二指腸潰瘍は非ステロイド系抗炎症薬と呼ばれる薬を原因として引き起こされることもあります。この薬は、腰痛や膝の痛みなどに対して対症療法的に使用されることのある薬ですが、副作用として胃十二指腸潰瘍を引き起こすこともあります。
そのほかにも、ストレスや暴飲暴食、喫煙習慣、カフェイン摂取なども潰瘍の発症につながることがあるため注意が必要です。
症状
胃十二指腸潰瘍では、腹痛を生じることがあります。胃潰瘍では食後に、十二指腸潰瘍では空腹時に、それぞれ痛みが増強しやすいという特徴があります。
また、潰瘍が形成されると、潰瘍のある場所から出血することがあります。出血の程度がひどい場合には、タール便(黒色便)として便の変化がみられることがあります。そのほかにも、貧血を起こしたり、疲れやすさや顔色不良などがみられたりすることもあります。
検査・診断
潰瘍が生じている状況を確認するため、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)が行われます。この検査により、潰瘍の深さや大きさ、出血状況の有無などを詳細に観察することが可能です。
また、出血が持続することによって貧血が引き起こされることもあるため、血液検査を行い貧血が生じていないか確認することもあります。
さらに、ピロリ菌の関与が疑われる際には、ピロリ菌の検出を目的とした血液検査や迅速ウレアーゼ検査なども行われます。
治療
胃十二指腸潰瘍では、プロトンポンプ阻害薬やプロスタグランジン製剤などの内服薬の使用が検討されます。潰瘍からの出血に、緊急に対応する必要がある場合は、胃カメラで止血術を行います。貧血の程度によっては、輸血も検討されます。
胃十二指腸潰瘍では、病気を起こした誘因に対しての対応策を講じることも大切です。たとえば、ピロリ菌の関与が疑われる際には、ピロリ菌を除菌するための抗生物質の使用を検討します。鎮痛剤の関与が疑われる際には、可能な限り痛み止めの使用を控えることを検討し、潰瘍をきたしにくい薬剤への変更も考慮します。
ストレスや暴飲暴食が原因と考えられる際には、生活環境を整え少しでも潰瘍が生じにくいように心がけることが大切です。
「胃十二指腸潰瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が10件あります
食後、空腹時の胃痛とみぞおち痛と吐き気
症状は2か月程前からたまに出ていましたが、3日前、睡眠中にみぞおちの激痛に襲われてから胃の調子がずっと悪いです。朝から胃が重く、なんとなく痛くて、食欲はないわけではないですが、食べた後も胃がすぐもたれ痛くなってしまいます。 みぞおちの激痛に襲われた時は、背中まで突き抜けるような痛みで立つこともできません。 1、2週間前に2回程、仕事中急に胃が気持ち悪くなり、貧血気味になってしまって、吐いてしまいました。 このような症状から考えられる病気はなんですか?
みぞおちの左の痛み
食後に心窩部の左側に立てた指先をお腹に押し込む様な痛みが有ります。強い痛みではなく、シクシク痛みます。 背中も少しだけ痛みますが腰痛が有るので張った痛みです。 持病は逆流性食道炎と食堂裂孔ヘルニアです。 膵炎が気になりますが、痛みが強くは無いので、考えられる病名がわかればいいと思い相談しました。
吐血と血便
昨夜お酒を摂取した後嘔吐してその際吐血 (吐血の量は分かりません) その後血便もあり。 毎日結構お酒を飲みます。 まだ病院は行ってません。 本人は今、元気です。 何か病気にかかってないか心配です。 もし受診する場合は何科を受診して何の検査をすれば良いですか?
背中の痛み
数ヶ月前にもあったが、先週末くらいから、また背中が痛くなった。同時に吐き気というか、気持ち悪さもある。 ストレスのせいかと思っているが、何科を受診したらいいのか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生