概要
十二指腸潰瘍とは、十二指腸の壁が傷つき、粘膜下層よりも深い部分にまでえぐれが生じている病気です。発症にはピロリ菌が関与していると考えられており、過剰な胃酸分泌に続いて十二指腸潰瘍が発生するとされています。また、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)と呼ばれる痛み止めの服用も発症リスクを高めると考えられています。
十二指腸潰瘍の症状には、腹痛や出血による貧血などがあります。腹痛は、特に空腹時や夜間にみられる傾向があります。潰瘍の程度が進行すると十二指腸の壁に穴があく穿孔に至ることもあります。十二指腸潰瘍の多くは、ピロリ菌の除菌が有効です。
原因
十二指腸潰瘍は、胃酸分泌が過剰になることで健康な消化管が傷害されて発症すると考えられています。正常な十二指腸の壁は、粘膜層・粘膜下層・固有筋層・漿膜などからなっています。このうち、粘膜下層よりも深い部分にまでえぐれが生じた状態を十二指腸潰瘍と呼びます。
ピロリ菌
十二指腸潰瘍の原因はピロリ菌感染に関連したものが多いとされています。ピロリ菌とは、酸性の環境である胃のなかに生息している細菌です。
非ステロイド性消炎鎮痛剤
そのほかの原因として、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が挙げられます。NSAIDsとは、一部の解熱鎮痛薬のことです。ただし、ピロリ菌感染を原因とした十二指腸潰瘍と比べると頻度はまれです。
症状
腹痛
典型的な症状は右上腹部の痛みといわれています。ただし、実際には必ずしもこの部位に痛みを感じるわけではありません。
十二指腸潰瘍の腹痛は、鈍い痛み、うずくような痛み、焼けるような痛みという特徴があります。このような腹痛は、空腹時もしくは夜間に腹痛が増強することが多いです。十二指腸潰瘍の発症には過剰な胃酸分泌が関与しているため、胃酸を中和する重曹などの制酸薬により痛みが軽くなります。このほかに、吐き気や胸焼け、ゲップ、食欲不振などの症状が出ることもあります。
消化管の出血
十二指腸潰瘍が進行すると、消化管壁から出血し、下血や吐血、貧血をといった合併症が起こることもあります。
穿孔
さらに進行すると、消化管の壁に穴があく穿孔を引き起こすこともあります。
検査・診断
十二指腸潰瘍を診断するためには、上部消化管内視鏡検査とピロリ菌の検査が重要です。
上部消化管内視鏡検査
上部消化管内視鏡検査は、十二指腸潰瘍の進行度や傷の深さなどを正確に把握できる検査です。内視鏡検査では、検査と同時に潰瘍周辺部位の組織や胃の組織採取も行うことができます。採取した検体は、症状が似たほかの病気との鑑別やピロリ菌の検査に使用できます。また、消化管から出血している場合には、内視鏡検査時に止血処置も行うことができます。
ピロリ菌の検査
採取した検体をもとにピロリ菌を培養する検査や、顕微鏡で確認する検査などでピロリ菌の存在を確認します。このほか、試薬の色調変化からピロリ菌が存在しているかどうかを確認する迅速ウレアーゼ検査もあります。ピロリ菌の確認時に、血液や尿、便を用いた検査方法や、尿素呼気試験といった検査を行うこともあります。どのような検査方法をとるかは、個々の経過によって適切に判断されます。
治療
酸分泌抑制剤
十二指腸潰瘍の発症には過剰な胃酸分泌が関与しているため、胃酸分泌を抑える酸分泌抑制剤(H2受容体拮抗薬、プロトンポンプ阻害薬、カリウムイオン競合型アシッドブロッカー)の内服が有効です。
ピロリ菌の除菌療法
胃酸の分泌を抑える薬や抗生物質など、複数の薬剤を決められた期間内服します。1回目のピロリ菌の除菌による除菌率は約70〜90%と報告されており、治療が奏功した場合には十二指腸潰瘍の再発率はほぼないと考えられています。
NSAIDsの中止や変更
十二指腸潰瘍は、NSAIDsと呼ばれる痛み止めに関連して発症することもあるため、可能な場合は痛み止めを中止したり、変更したりします。同時に、酸分泌抑制薬などの薬剤を併用し、治療を行います。
医師の方へ
十二指腸潰瘍の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「十二指腸潰瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「十二指腸潰瘍」に関連する記事
関連の医療相談が16件あります
背中、下腹部の痛み
2週間前から背中に痛み、下痢があり、ここ数日で下腹部に痛みがあります。 2週間前に痛みが気になり、病院に行ったらレントゲン撮影などをし問題ないから胃潰瘍ではないのか?と言った感じで診断され処方された薬を飲んだんですが治りそうになく別の病院に行きました。 そこでは十二指腸潰瘍と診断され処方された薬を1週間飲んだのですが、治ることはなく、下痢も2週間ずっと治らなく、健康な便が2週間1度ありません。 これから推測される病気はなんでしょうか? また、何科に行けばいいのかがわかりません。
薬の副作用について
3-4カ月前より腰回りに痛みがあり、原因が分からないため(CT 、レントゲン、血液検査は実施)とりあえずの鎮痛剤を病院で処方される。かなり強い鎮痛剤だったようで、徐々に胃腸の調子が悪くなり、先日体調がおかしくなり(吐気、だるさ)救急で病院で診察を受けるが、血液検査等では異常がなく、現在は自宅にて療養中 食欲がなく、怠さが続いている。 何科を受診すればいいのか。 薬についてはどうしたらいいのか。
背中の中央部分の痛み
4週間前から、寝て5〜6時間経つと背中の中央部あたりの内臓付近に鈍痛および激痛が走ります。MRIで見てもらったのですが、何も異常は無いとの事。痛みの程度は違えど、毎日同じ症状に悩まされています。他に何が考えられるでしょうか。また、どのようにすれば回復しますでしょうか。4週間前にあったことは転勤&引っ越しと1回ジムに行っています。それ以外はいつも通りの生活です。
胃痛、腹痛について
胃痛等について、質問よろしくお願い致します。 3年前に出産し、体型はかなりの肥満、猫背、反り腰です。 去年12月上旬あたりから胃の調子が悪く、今年1月に食道あたりまで痛くなり、自宅から近いかかりつけのクリニックで診ていただきました。 先生には胃痛と逆流性食道炎だろうとの事で ムコスタ錠、ミヤMB錠、ランソプラゾールOD錠30mg を処方され、現在3週間ほど服用しています。 胃痛と食道炎はだいぶ良くなっているとかんじているのですが、へその上の痛み(ウエストライン、ちょうどズボンなどの留め具のあたり)、ウエストラインより少し上の左右の痛みがなかなかよくなりません。 食事などを口にした時、就寝前、座っている時によく痛みが出ます。 痛くない時もあり、我慢できない痛みではないのですが、時々鈍痛があるので不安でいます。 ここの場所は胃?という場所なのですが、この痛みも胃痛なのでしょうか? 2年前に大学病院で胃カメラをした際には、ピロリ菌はなし、胃も食道もキレイだけど食道裂孔ヘルニアになっているていると言われ、今後問題なければ胃カメラは10年後くらいで良いでしょうと言われました。 それの他に去年9月から耳鼻科、産婦人科から薬を処方されています。 ベタヒスチン、カリジノゲナーゼ、メチコバール、アデホス、五苓散、桂枝茯苓丸 不眠の為、エチゾラム0.5 この薬を頂いてから現在まで10kg程体重が減りました。(食欲はありますが、最近は胃が痛くなるので食事を抑えています) 体重が減るのは漢方薬の作用でしょうか? 幼い子供がいるので治せる病気は早く治していきたいと思っており、もしかしたらガンなどではないかと余計なことを考えてしまい毎日不安でいます。 もし、胃以外の疑いがあるのであれば違う病院に行くことも検討しています。 つたない文章で申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
十二指腸潰瘍を得意な領域としている医師
-
-
逆流性食道炎
-
食道アカラシア
-
胃潰瘍
-
十二指腸潰瘍
-
胃ポリープ
-
胃がん
-
大腸ポリープ
-
大腸がん
-
-
-
逆流性食道炎
-
食道がん
-
食道静脈瘤
-
食道アカラシア
-
胃潰瘍
-
胃がん
-
十二指腸潰瘍
-
大腸ポリープ
-
大腸がん
-
潰瘍性大腸炎
-
クローン病
-