検査・診断
血球貪食症候群の診断は、臨床的な所見と検査所見に基づいて行われます。一次性血球貪食症候群は確立された診断基準がありますが、二次性血球貪食症候群にはこれまで複数の診断基準が提唱されており、総合的に判断することが大切です。特に自己免疫疾患の患者の場合、症状や検査所見が自己免疫疾患によるものなのか、血球貪食症候群によるものなのかを見極めながら診断を行う必要があります。
行われる検査内容としては、血液検査、尿検査、骨髄検査などが挙げられます。また一次性血球貪食症候群では、遺伝子検査も検討されます。
医師の方へ
「血球貪食症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします