原因
手術の術式によりそれぞれの合併症の発生頻度が異なります。
結紮切除術
痔核に対して行われるもっとも一般的な術式です。疼痛、尿閉、出血、糞便塞栓の合併症の頻度が高いといわれています。
PPH(Procedure for prolapse and hemorrhoids)法
自動縫合機で痔核へ流入する血液を遮断する方法です。結紮切除術に比べ術後疼痛は軽度ですが、括約筋損傷のリスクがあることや適応病変が限定されるなどの欠点もあります。
硫酸アルミニウムカリウム・タンニン酸 4 段階注射法
脱出性内痔核に対して広く用いられている治療法です。手技は簡便で術後疼痛が少ないとされています。合併症としては肛門痛、排便困難、出血、直腸潰瘍、肛門狭窄などがあります。
ホワイトヘッド手術
痔核を全周性に切除し、肛門上皮と直腸粘膜を吻合する術式です。吻合部位がずれることにより、粘膜脱や肛門括約筋障害による肛門狭窄や排便障害が起こる場合があります。このような状態をホワイトヘッド肛門と呼んでいます。
ほかにも、術後1~2週間に起こる遅発性出血は感染や外傷、あるいは痛みのコントロールとして使用する薬剤起因性が原因となることがあります。また抗凝固剤や抗血小板剤などを内服中の場合は、さらに注意が必要となります。
医師の方へ
「術後肛門障害」を登録すると、新着の情報をお知らせします