そくかんせつだっきゅうこっせつ

足関節脱臼骨折

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

足関節脱臼骨折とは、足関節を構成する脛骨(けいこつ)腓骨(ひこつ)距骨(きょこつ)骨折し、それぞれの骨をつなぐ靭帯が強く損傷を受け、足関節がはずれてしまった状態を指します。

足関節は、歩行の際に重要な役割を果たす関節です。そのため、足関節脱臼骨折が生じると、痛みや変形のために、体重をかけて歩行することが難しくなります。

後遺症を減らすためには、早期のギプス固定や手術が重要です。

原因

足関節脱臼骨折は、足関節に対しての直接的な外力や重度の捻挫などをきっかけとして発症します。具体的には交通事故やスポーツ外傷、転倒などに関連して生じることがあります。

また、内側に足をひねるのか、外側に足をひねるのか、足関節に対してどの方向性に力が加わるかによって、脱臼骨折の生じ方も異なってきます。そのため、診断の際には、いつどこで、どのように発生したのかという受傷機転も重要となります。

症状

足関節の痛みや腫れ、皮下出血、変形などの症状が現れます。特に変形は見た目にもわかるほどであり、足の真っすぐさが失われてしまい、障害を受けた部位が歪んでみえます。

足関節は体重が多くかかり、歩行に際してとても重要な役割を果たす関節です。そのため、足関節脱臼骨折を生じると、痛みや変形のために、体重をかけて歩行することができなくなってしまいます。

長期的にみると、骨折脱臼の治癒過程においても後遺症が生じることが少なくなく、変形性関節症に至るケースもあります。その場合には、疼痛が持続しさらなる治療が必要になります。

検査・診断

内側か外側かどちらに足をひねるのかによっても、骨折が生じる部位や靭帯が損傷を受ける部位は異なってきます。そのため、受傷機転(いつ、どこでどのように発生したのかなど)を含めて詳細な身体診察を受けて障害部位を特定することが大切です。動脈損傷や神経損傷がないかどうかの確認(動脈が触れるか、感覚は残っているかなど)も行われます。

また、足関節脱臼骨折では、レントゲン撮影やCT、MRIといった画像検査も行われます。これら検査を行うことで、骨や靭帯などの損傷の程度、骨のずれ具合などを評価します。

足関節は歩行に際してとても重要な部位であるため、発症時の初期評価を適切に受けることが、長期的な経過を向上させるために重要といえます。

治療

受傷後早い段階で治療介入を行うことが大切です。手術による治療が基本となります。生じている骨のずれや脱臼をもとの位置に戻しつつ、骨折部の固定や靭帯損傷の修復などを手術的に行います。

手術後には症状や病状の回復状態をみながら、徐々に足に荷重をかけつつ運動負荷を上げていきます。この際、自己流のリハビリテーションを行うのではなく、専門的知識を持った医療従事者のもと運動を行うことがとても重要です。

足関節脱臼骨折では、長期的後遺症として変形性関節症を生じることもあります。その場合は症状により関節内注射や手術(骨きり術や関節形成術など)などを選択することになります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「足関節脱臼骨折」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

足関節脱臼骨折

Icon unfold more