原因
肺がんの大きな危険因子が喫煙です。非喫煙者に対して、喫煙者のリスクは男性で4.4倍、女性で2.8倍といわれ、たばこを吸い始めた年齢が若く、喫煙量が多いほどリスクが高まります。また、受動喫煙も肺がんのリスクを2~3割ほど高くすると推計されています。
喫煙との関連は組織型によって異なり、扁平上皮がんは喫煙との関連が大きく、腺がんは喫煙との関連が比較的小さいといわれています。
喫煙以外では、有害化学物質(アスベスト、ヒ素、ベリリウム、ラドンなど)にさらされることや、大気汚染(PM2.5など)、家族歴、高年齢なども肺がんのリスクを高めると考えられています。
医師の方へ
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
【第59回日本癌治療学会レポート】RET融合遺伝子陽性肺がんに対する治療開発の現状と課題――臨床試験の症例を踏まえて(2300字)
RET融合遺伝子陽性肺がんは、非小細胞肺がんの1〜2%程度にみられる稀少な事例だ。複数の症例を集めるために大規模スクリーニングが必要なことから、LC-SCRUMという基盤を利用して治療開発が行われている。鳥取大学医学部附属病院 呼吸器内科・膠原病内科 特任助教の阪本 智宏氏は、第59回日本癌治療学会
【第59回日本癌治療学会レポート】進行非小細胞肺がんの分子標的治療の耐性と克服戦略(4500字)
進行非小細胞肺がんの治療効果を高めるためにはバイオマーカーによる個別化が必須だ。一方で、分子標的薬には耐性化という問題がある。これを克服し、治療効果をさらに向上させていくにはどうすればよいのだろうか。第59回日本癌治療学会学術集会(2021年10日21日〜23日)にて行われた教育講演の中で、葉 清隆
【第62回日本肺癌学会レポート】進行非小細胞肺がんにおける免疫療法――各種薬剤が免疫系にもたらす影響と将来的な可能性(3300字)
非小細胞肺がんの免疫療法では、PD-1/PD-L1が主なターゲットとなるが、細胞障害性抗がん薬、血管新生阻害薬、マルチターゲットキナーゼ阻害薬などにも免疫を賦活化させる作用があるとの報告がある。上月 稔幸氏(独立行政法人 国立病院機構 四国がんセンター 呼吸器内科/臨床研究センター長)は、第62回日
「非小細胞肺がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします