症状
骨盤腹膜炎を発症すると、下腹部の痛み、不正出血、悪臭を伴うおりものなどがみられるようになります。炎症が広がるとそれに伴って症状も強くなり、激しい下腹部痛や発熱、吐き気、嘔吐などの全身症状が現れたり、おりものに膿が混ざるようになったりします。そのほか性交時や排尿時に痛みを感じる場合もあります。
なお、骨盤腹膜炎は重症化すると卵管、卵巣などに膿の塊(卵管卵巣膿瘍)を形成することがあります。抗生剤が届きにくいため治りにくく、慢性的に発熱や腹痛を生じ、膿瘍が破裂した場合、急性腹膜炎を起こして激しい下腹部痛が生じます。細菌が血液に入って全身に回った場合は敗血症を招き、命にかかわることもあります。
なお、骨盤腹膜炎によって臓器の癒着が起こることもあり、不妊や子宮外妊娠のリスクを高める可能性があります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「骨盤腹膜炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします