概要
骨盤腹膜炎とは、細菌感染により骨盤内の臓器が炎症を起こし、その臓器を覆っている腹膜にまで炎症が及ぶ病気のことです。最初に炎症を起こす臓器は主に子宮頸管であり、次第に子宮内膜、卵管、そして骨盤内の腹膜に広がります。これらの臓器は腟を通して腹腔内と外界とつながっているため、細菌感染を起こしやすいという特徴があります。
原因
骨盤腹膜炎の原因となる細菌はさまざまで、大腸菌などの一般的な細菌によるものもあります。近年では、クラミジアや淋菌など、性感染症を引き起こす微生物や細菌が原因となっているケースが増えています。そのため、性感染症は骨盤腹膜炎の原因として重要です。
症状
激しい下腹部痛や発熱、吐き気などの症状があります。また、臭いを伴うおりものや出血がみられる場合もあります。このため、虫垂炎や憩室炎などの消化器疾患との鑑別に困難を要することも多くあります。
重症化すると、卵管内や子宮と直腸の間にあるダグラス窩と呼ばれる隙間に、膿がたまって膿瘍(のうよう:膿で満たされた病変)を形成することがあります。このような状態に進行すると、敗血症になる可能性があり、場合によっては命を脅かす危険も出てきます。
骨盤腹膜炎はよくなっても、骨盤内の臓器に癒着が残ったり、卵管が閉塞したりする場合があります。この場合、慢性的な下腹部痛や性交痛、排便痛、不妊の原因となりえます。
クラミジア感染症では、骨盤腹膜炎を発症しても下腹部痛などの自覚症状がないことがあり、無治療の状態が続くとフィッツ・ヒュー・カーティス症候群を起こす場合があります。フィッツ・ヒュー・カーティス症候群は肝臓周囲の炎症で、右上腹部痛を引き起こします。慢性炎症が生じており、痛みがよくなったり悪くなったりを繰り返すという特徴があります。
検査・診断
骨盤腹膜炎の可能性がある場合には、次の検査などを迅速に行う必要があります。
内診
医師による経膣的な骨盤内臓器の触診のことです。子宮や卵巣などに圧痛(押したときの痛み)がみられます。ダグラス窩に膿瘍が形成されている場合、内診で触知することもあり、強い圧痛を引き起こします。痛みがひどい患者さんの場合、内診を行うことは難しく、控えることもあります。
超音波検査
腟から行う場合(経腟超音波検査)とお腹の上から行う場合(経腹超音波検査)があります。卵巣の腫れやダグラス窩膿瘍などを観察することができます。
CT、MRI検査
骨盤腹膜炎の他に、下腹部痛の原因となる疾患がないかを調べる検査です。これらの画像検査では、膿瘍の位置や大きさを調べることもできます。
血液検査
主に炎症反応を調べるために行う検査です。炎症の程度をみることはできますが、骨盤腹膜炎に特異的な所見はありません。
腟分泌物検査
腟分泌液を培養し、骨盤腹膜炎の原因菌を調べることができます。原因菌を特定することで、より効果のある抗生剤治療を行うことが可能になります。
腹腔鏡検査
腹腔鏡という内視鏡を使って、お腹のなかを直接観察する検査です。特にクラミジア感染症があり、発熱や腹痛を繰り返すときには、この検査で腹腔内の癒着などを調べます。フィッツ・ヒュー・カーティス症候群の確定診断は腹腔鏡検査でしか行えません。
治療
最も基本となる治療は、原因菌に応じた抗生剤の投与です。診断がついたら一刻も早く治療を始めることが大切です。診断時に原因菌が分からないときには、クラミジアと淋菌に対する抗生剤が選ばれます。
骨盤腹膜炎の場合、安静を必要とするため、入院治療を要することもあります。膿瘍を形成している場合には、手術で取り除く必要があります。手術後はドレーンと呼ばれる細いチューブを一定期間ダグラス窩に留置して、溜まった膿を体外へ排出します。
「骨盤腹膜炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が8件あります
おりものが臭い
ここ数ヶ月、ひどく疲れている時や排卵日付近、生理前のおりものが非常に臭いです。 生臭くはないです。 おりものの状態も無色透明です。 ただ臭いに比例して量も多いです。 周りにも分かるのではないか?と言うくらいくさいです。 またどのタイミングなのかは、まだつかめてないのですが、おりものが出ないときは子宮あたりが鈍痛に近い痛みがあります。 生理痛の痛みではありません。 先月は生理前後そして昨日、体の内側から押されてるような気になる痛みがあります。
クラミジア検査結果
こんにちは 以前クラミジアと診断されたことがあるのですがその時に、腹膜炎などとクラミジアが悪化した時に出る症状のことについてはなにも言われてはいないのですが、それは悪化してるってことにはならないからなのでしょうか? 実際のところ腹部に痛みはありましたが 左卵巣部分だけで違和感があったのも左卵巣部分だけでした。 クラミジアが悪化した時に起こる発熱、性交痛、不正出血はありませんでした。
お腹の筋肉痛
最近胃の下辺りを触ったりへこませたりすると(普通にしてても痛いです。)お腹(筋肉だと思いますが)が軽く殴られるような痛みがでます。筋肉痛だと思うのですが激しい運動は、していません。 考えられる病気と原因を教えてください。病院には、行った方がいいのでしょうか?何科ですか?
細菌の症状
先日、排卵期と思われる頃に腹痛があり、念のため婦人科で検査を受けました。 結果、escherichia coil 4+、enterococcus sp4+という点以外は特に引っかかった項目はありませんでした。 医師は細菌性の腹痛、と言うのですが、原因や予防策については「無い」と言い切り、抗生物質のみ処方されました。 ぶっきらぼうなお爺ちゃん先生で、今回の診断も少々不安です。家から近いので何かあれば通っているのですが、、 なお、おりものの以上も特にありません。以前細菌性膣炎で大量のおりものに悩まされたことがありますが、今回はそのような症状はありません。 色々疑問があったため結局抗生物質を飲まなかったのですが、腹痛は4日ほどで治りました。 上記細菌はどのようなときに発生し、どのような症状および治療法があるのでしょうか。また自然治癒することもあるのでしょうか。どのような怖さがあるのでしょうか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。