概要
クラミジア感染症は、クラミジアという細菌により引き起こされる感染症の1つです。特に性行為によって感染する“性器クラミジア感染症”が多く、数ある性感染症の中では、日本でもっともよくみられる病気といわれます。そのほか、感染した母親から出生児に産道感染することもあります。なお性器だけでなく、咽頭や目、肺に感染することもあります。
性器クラミジア感染症の場合、男性では尿道炎による排尿痛などの自覚症状がみられることが一般的です。一方、女性は無症状である場合が多く、症状があっても軽微のことが多いため、早期の発見が難しい病気です。男女比をみると女性の患者が多く、女性の場合は治療せずに放置してしまうと子宮外妊娠や不妊症につながるリスクがあります。
種類
クラミジアには、トラコーマ・クラミジア、オウム病クラミジア、肺炎クラミジア、クラミジア・ペコルムの4種類があります。このうち人間に感染症を引き起こすことが認められているのは、クラミジア・ペコルム以外の3種類です。
原因
クラミジア感染症は、クラミジアという細菌に感染することによって引き起こされます。性器クラミジア感染症の場合、性的接触により精液、腟分泌液、血液、唾液といった体液を介して感染します。通常の腟性交による性器感染に加えて、口腔性交(オーラルセックス)による咽頭感染、肛門性交(アナルセックス)による直腸感染といった経路も挙げられます。
クラミジアは感染しても無症状の場合が多いため、気がつかずにパートナーにうつす、うつされる状態を繰り返す“ピンポン感染”が多く認められます。また、コンドームが適切に使用されていない場合や不特定多数の方との性的接触がある場合には、感染のリスクが高くなるといえます。
さらに、手に分泌物が付着したまま目をこするなどして、目の結膜が感染する場合もあります。目に感染すると、鼻涙管(目と鼻をつなぐ管)を通じて咽頭感染が引き起こされることがあります。さらに妊婦の方が感染している場合、出産時に産道で赤ちゃんが感染してしまう(産道感染)危険性があります。
- クラミジアに女性が感染したケースプライベートケアクリニック東京 院長尾上 泰彦 先生
一般的にクラミジア・トラコマティスという細菌による感染症のことを「クラミジア感染症」(以降クラミジア)と呼んでいます。クラミジアは、現在では最...続きを読む
- クラミジアに男性が感染したケースプライベートケアクリニック東京 院長尾上 泰彦 先生
クラミジア・トラコマティスという細菌によっておきる性感染症、クラミジアは現在最もよく流行している性感染症のひとつです。このクラミジアは、性活動...続きを読む
- クラミジアの症状-症状が出にくいため、感染に気が付かず重症化するケースも-プライベートケアクリニック東京 院長尾上 泰彦 先生
「クラミジアの原因と潜伏期間」では、主な感染経路や感染しやすい部位についてお話ししました。今回は、実際にクラミジアに感染したときにあらわれる症...続きを読む
症状
女性
性器クラミジア感染症の場合、自覚症状なく経過することが一般的です。自覚症状はなくても、子宮頸管炎、子宮内膜炎、卵管炎、骨盤内炎症性疾患、肝周囲炎など広範囲の炎症を引き起こすことがあります。
また感染者が妊娠した場合、子宮外妊娠や不妊、流産、早産などの原因となることがあるほか、出産の際、出生児にクラミジアが感染してしまうこともあります。
男性
性器クラミジア感染症の場合、2〜3週間の潜伏期間の後に尿道炎を引き起こし、排尿痛や尿道の不快感、かゆみなどの自覚症状が現れることが一般的です。症状は軽く、自覚がない方もいます。
その他
そのほか、喉に感染した場合には首のリンパ節の腫れなどの症状がみられます。また産道感染の場合には、出生児に肺炎や結膜炎を引き起こすこともあります。
検査・診断
遺伝子学的検査
性器クラミジア感染症の場合、患者の尿や子宮頸部から採取した分泌物などをもとに検査を行い、病原体そのものや病原体の遺伝子、病原体に対する抗原の有無を確認します。
血清検査
血液検査によって病原体の抗体の有無を調べる検査です。
治療
クラミジア感染症の治療には、抗菌薬を使用します。抗菌薬は、マクロライド系抗菌薬またはニューキノロン系抗菌薬のうち、クラミジアに対して抗菌力のあるものを服薬します。 また性器クラミジア感染症の場合、パートナーにも感染している可能性が高いため、自身が治療すると同時にパートナーの治療も必要となります。
予防
性器クラミジア感染症の予防のためには、性交渉の際にコンドームを適切に使用することが大切です。これは、気付かないうちに他者にうつす、うつされる状態を繰り返す“ピンポン感染”の予防にもつながります。また不特定多数との性行為を控えるなど、いわゆる“セーフティーセックス”を心がけることが大切です。
医師の方へ
クラミジア感染症の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「クラミジア感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「クラミジア感染症」に関連する記事
関連の医療相談が10件あります
水っぽいおりもの
初めまして。 3〜4日くらい水っぽいおりものが出ます。量は多くはありません。 性行為はしましたが、ゴムは付けてました…ネットで調べるとクラミジアの症状と出ましたが、クラミジアなのでしょうか… 医療機関に行く前にお聞きしたくて相談させていただきました。
2週間前くらいにクラミジア?
自分彼女がいまして、2週間前くらいに クラミジアなのかはっきり分からないんですけど、調べて症状が同じだったので、 おしっこする時に痛い、透明の液体とか 黄色いうみみたいな液体がでて、あと 喉が痛かったんですよね、症状調べたら当てはまってて、でも今現状は喉も痛くなくて、おしっこも痛くなくて、液体も出なくなったんですよね、これがもしなんらかの形で治ってるのであれば嬉しいんですけど、そんな放置して治るものじゃないですよね💧 どうしたらいいか教えて欲しいです!
クラジミアの感染ルート
今日の検診でクラミジアと言われました 私は旦那と出会ってから他の方と行為をしてなく、検査も何回かしていましたが今回初めて陽性でした 感染ルートは性行為やオーラル行為だけでなるのですか?それ以外の感染ルートは無いのでしょうか? 温泉や、便器に男性器が付いて感染するということは無いのでしょうか、、、 私に覚えがないので旦那の浮気を疑ってしまいます。
クラミジア治療後について
クラミジアと診断され、抗生剤を飲んで再検査で陰性を確認しました。 しかし3週間後も腹痛が続いていたので再度病院に行ったのですが異常はなにもないと言われました。治療中はもちろん、治療後は性行為は行っていないので再感染はないとおもいます。 治療から1ヶ月半ぐらいたちますが腹痛が続くことはありますか? 腹膜炎などになる可能性もあるとネットでみたのですが、検査で陰性でも菌が残っていてあとから腹膜炎などになることもありますか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
クラミジア感染症を得意な領域としている医師