種類
MRSAは、院内感染型MRSA、市中感染型MRSA、家畜関連型MRSAの3つに区分されることがあります。臨床的には、入院患者から発見されたMRSAを院内感染型MRSA、市中の健康な人から発見されたMRSAを市中感染型MRSAと定義しています。
また、細菌学的にはSCCmecという遺伝子型によって分類することができ、I〜III型を院内感染型MRSA、IV・V型を市中感染型MRSAと定義しています。しかし、近年は入院患者からIV型やV型のMRSAが見つかることも少なくないため、臨床的には区別が難しくなっています。なお、家畜関連型MRSAは主にIVa・V型に分類され、ほかのMRSAとは異なる遺伝子学的性状を持ちます。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「MRSA感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします