帝京大学医学部精神神経科学講座 帝京大学医学部附属病院 メンタルヘルス科 教授

日本精神神経学会 精神科専門医・精神科指導医 日本医師会 認定産業医 日本睡眠学会 認定専門医 日本老年精神医学会 老年精神医学専門医・指導医 東京精神医学会 会員 日本社会精神医学会 会員 日本児童青年期精神医学会 会員 日本人類遺伝学会 会員

功刀 浩 くぬぎ ひろし 先生

東京大学卒後、帝京大学精神科学教室に入り、風祭元教授に薬物療法、廣瀬徹也教授から気分障害の臨床を学び、藤山直樹先生(現上智大教授)より力動的精神療法について学ぶ。南光進一郎先生より研究の手ほどきを受けた後、ロンドン大学精神医学研究所にてRobin Murray教授の指導下に疫学、分子遺伝学的研究を行う。以後、精神疾患の生物学的研究を継続的に行っている。専門は統合失調症やうつ病の脳科学、新たな診断・治療法の開発。最近は、脳脊髄液を用いたバイオマーカーや創薬標的分子に関する研究に精力的に取り組む。また、食生活・栄養に着目した研究も積極的に行っている。

基本情報

診療科・主な得意領域

  • 功刀先生の統合失調症の専門領域
    • 薬物療法
  • 【診療科】精神神経科
  • 【疾患名】気分障害
  • 【治療法】薬物療法・栄養学的治療
  • うつ病・統合失調症の新たな治療法の開発

資格・学会・役職

日本精神神経学会 精神科専門医・精神科指導医
日本医師会 認定産業医
日本睡眠学会 認定専門医
日本老年精神医学会 老年精神医学専門医・指導医
東京精神医学会 会員
日本社会精神医学会 会員
日本児童青年期精神医学会 会員
日本人類遺伝学会 会員
  • 帝京大学医学部精神神経科学講座 帝京大学医学部附属病院 メンタルヘルス科 教授
  • 日本生物学的精神医学会 評議員・副理事長
  • 日本神経精神薬理学会 評議員
  • 日本統合失調症学会 評議員
  • 日本うつ病学会 評議員
  • 日本栄養食糧学会 参与・代議員
  • 日本臨床栄養協会 評議員・理事、NR・サプリメントアドバイザー
  • 躁うつ病の薬理・生化学研究懇話会 幹事
  • 厚生労働省 精神保健指導医
  • 日本臨床栄養学会認定臨床 栄養医・指導医
  • 日本総合病院精神医学会 認定一般病院連携精神医学専門医・指導医
  • 日本アミノ酸学会
  • 日本メンズヘルス医学会

所属病院

帝京大学医学部附属病院

  • 内科 アレルギー科 血液内科 リウマチ科 外科 精神科 脳神経外科 呼吸器外科 消化器外科 腎臓内科 心臓血管外科 小児科 小児外科 整形外科 形成外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 歯科口腔外科 麻酔科 ペインクリニック科 乳腺外科 呼吸器内科 循環器内科 緩和ケア内科 腫瘍内科 感染症内科 消化器内科 糖尿病内科 内分泌内科 膠原病内科 脳神経内科 肝胆膵外科 内分泌外科 総合診療科 病理診断科
  • 東京都板橋区加賀2丁目11-1
  • JR埼京線 十条 北口  国際興業バス:帝京大学病院正面経由、赤羽駅西口駅行き 帝京大学病院正面下車 徒歩10分 都営三田線 板橋本町 A1番出口 徒歩13分 宇都宮線 赤羽 西口 国際興業バス 帝京大学病院正面経由、王子駅行き 帝京大学病院正面下車 バス JR埼京線 板橋 西口 国際興業バス 帝京大学病院経由、王子駅行き 帝京大学病院下車 バス
  • 03-3964-1211
公式ウェブサイト
帝京大学医学部附属病院

医療記事

来歴等

略歴

1986年 東京大学医学部卒業、帝京大学医学部附属病院 研修医(精神科)
1989年 初石病院精神科医師
1991年 帝京大学医学部精神神経科 助手
1994年 博士(医学)取得(東京大学)
1994年 ロンドン大学精神医学研究所にて研究(1995年10月まで)
1998年 帝京大学医学部精神神経科講師
2002年 国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第三部・部長
2004年 早稲田大学理工学術院客員教授
2009年 防衛医科大学校非常勤講師
2011年 山梨大学客員教授
2012年 東京医科歯科大学連携教授
2017年 東北大学医学部連携教授
     国立精神神経医療研究センター気分障害先端治療センター長
2020年 帝京大学医学部精神神経科 教授

論文

  • 1. Altered polyunsaturated fatty acid levels in relation to proinflammatory cytokines, fatty acid desaturase genotype, and diet in bipolar disorder. Transl Psychiatry. 2019;9(1):208.

    Koga N, Ogura J, Yoshida F, Hattori K, Hori H, Aizawa E, Ishida I, Kunugi H.

  • 2: Relationships of cerebrospinal fluid monoamine metabolite levels with clinical variables in major depressive disorder. J Clin Psychiatry. 2017 Oct;35(10):584-589.

    Yoon HS, Hattori K, Ogawa S, Sasayama D, Ota M, Teraishi T, Kunugi H.

  • 3: Genome-wide quantitative trait loci mapping of the human cerebrospinal fluid proteome. Hum Mol Genet. 2017 Jan 1;26(1):44-51.

    Sasayama D, Hattori K, Ogawa S, Yokota Y, Matsumura R, Teraishi T, Hori H, OtaM, Yoshida S, Kunugi H.

  • 4: Effect of a ketogenic meal on cognitive function in elderly adults: potential for cognitive enhancement. Psychopharmacology (Berl). 2016 Oct;233(21-22):3797-3802.

    Ota M, Matsuo J, Ishida I, Hattori K, Teraishi T, Tonouchi H, Ashida K, Takahashi T, Kunugi H.

もっと見る

著書

「精神疾患の脳科学講義」(2012年、金剛出版)
「図解 やさしくわかる統合失調症」(2012年、ナツメ社)
「うつ病の毎日ごはん」(共著、2015年、女子栄養大学出版) 
「こころに効く精神栄養学」(2016年、女子栄養大学出版)
「読めば気持ちがす~っと軽くなる 本人・家族に優しい統合失調症のお話」(監修、2018年、翔泳社)
「心の病を治す 食事・運動・睡眠の整え方」(2019年、翔泳社)

その他

  • 【受賞】1992年 New Research Poster Award (Schizophrenia 1992: Poised for Change, Vancouver)

  • 【受賞】1995年 Young Investigator Award (International Congress on Schizophrenia Research, Virginia)

  • 【受賞】1995年 Daiwa Award (Daiwa Anglo-Japanese Foundation) 1

  • 【受賞】1996年 精神神経科学振興財団より研究助成金(100万円)

  • 【受賞】1996年 Stanley Foundation Research Award ($114,000)

  • 【受賞】1997年 上原生命科学財団より研究奨励金(200万円)

  • 【受賞】1997年 加藤記念難病治療基金より研究助成(200万円)

  • 【受賞】2003年 臨床薬理研究振興財団より研究奨励金(300万円)

  • 【受賞】2017年 Who’s Who Life time achievement award

  • 【テレビ出演】NHKスペシャル(キラーストレス、病の起源)、あさイチ、ためしてガッテンなど

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

医師を探す

上記の条件で医師を検索

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app