帝京大学医学部内科学講座 腫瘍内科 准教授
日本内科学会 総合内科専門医・認定医 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本肝臓学会 肝臓専門医 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本癌治療学会 会員 日本臨床腫瘍学会 会員 日本緩和医療学会 会員 日本がんサポーティブケア学会 理事 日本ヘルスコミュニケーション学会 代議員
患者さんとご家族、地域の視点でがんを診る。
日本人の2人に1人が一生のうちにかかる「がん」。がんの診療、臨床研究とともに、研修教育に携わる。がん対策の取り組みの一環として医療に関する信頼できる情報の発信と、現場と地域のニーズに応じた普及の取り組みを実践している。
日本内科学会 | 総合内科専門医・認定医 |
---|---|
日本消化器病学会 | 消化器病専門医 |
日本肝臓学会 | 肝臓専門医 |
日本消化器内視鏡学会 | 消化器内視鏡専門医 |
日本がん治療認定医機構 | がん治療認定医 |
日本癌治療学会 | 会員 |
日本臨床腫瘍学会 | 会員 |
日本緩和医療学会 | 会員 |
日本がんサポーティブケア学会 | 理事 |
日本ヘルスコミュニケーション学会 | 代議員 |
帝京大学医学部附属病院
1996年 東京大学医学部医学科卒業
1996年 東京大学医学部附属病院内科研修医
1997年 公立昭和病院救急医学科レジデント
1998年 自治医科大学附属大宮医療センター消化器科レジデント
1999年 東京大学大学院医学系研究科、東京大学医学部附属病院消化器内科
2008年 国立がん研究センターがん対策情報センター がん医療情報提供研究部 室長
国立がん研究センター中央病院 総合内科、企画戦略局 室長
2014年-現在 帝京大学医学部内科学講座 腫瘍内科 准教授
免疫チェックポイント阻害薬におけるバイオマーカー 日本胸部臨床 2016
ご家族のための がん患者さんとご家族をつなぐ在宅療養ガイド 日本医学出版 2015
肥満とがん 腫瘍内科2015
「がん患者と併存症」特集 がん併存疾患の基礎知識 月刊がんサポート 2015
がん薬物療法の開発動向と抗体医薬品の位置付け 医薬ジャーナル, 2015
Immune checkpointを標的とする抗腫瘍薬としての抗体 腫瘍内科, 2014
がん合併時の薬剤投与時の注意と禁忌薬 成人病と生活習慣病,2014
がん患者向け情報提供ツールに対する小児がん関係者によるアンケート調査 日本小児血液・がん学会雑誌 共著、2013
がん情報としての緩和ケアの情報提供のあり方 療養過程のそれぞれの場面で緩和ケアをどう伝えるか がん患者と対症療法, 2013
がん情報と地域療養情報の発信と受信~必要な情報の提供システム~ 都道府県がん対策の推進~計画策定のガイドブック~, 2012
視点~医療報道の「質」を評価する“メディアドクター”の活動 保険診療, 2012
がん情報の普及に向けたわが国の政策とがん拠点病院の役割 保健の科学, 2012
ほか
プロジェクトなど
患者必携 がんになったら手にとるガイド 国立がん研究センターがん対策情報センター編著 2011,2013
地域における緩和ケアと療養支援情報 普及と活用プロジェクト 2012-現在2015
放送大学オンライン講座 がんを知る 主任講師(2016-現在)
放送大学オンライン講座 がんとともに生きる 主任講師(2018-現在)
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。
新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生