概要
統合失調症は、幻覚や妄想といった精神病症状や意欲・自発性の低下などの機能低下、認知機能低下などを主症状とする精神疾患です。主に思春期から青年期にかけて発症し、男女比は概ね1:1とされていますが、男性のほうが重症化しやすいことが指摘されています。
世界中のさまざまな地域で100人に1人ほどが発症すると考えられており、決してまれな疾患ではありません。
統合失調症の原因は、明らかになっていません。治療では、薬物療法や、認知行動療法などの心理社会療法が行われます。
原因
統合失調症の原因は明らかになっていませんが、遺伝的要因が強く関与することが指摘されています。
しかし、発症リスクを高める強い効果をもった遺伝子は知られていません。
もともと統合失調症になりやすい素因が存在し、胎生期を含む人生早期の環境要因や児童・思春期のストレスなどをきっかけとして発症することと考えられています。
また、統合失調症の治療薬はドーパミン拮抗作用があることから、ドーパミンの機能異常が存在すると考えられます。
症状
統合失調症の症状は、以下の2種類に大別されることが多いです。
- 陽性症状:幻覚、妄想、自我障害など、患者さんが体験するもの
- 陰性症状:意欲・自発性の低下、感情の表出の低下など、ある程度客観的に評価できるもの
これらに加えて
- 解体症状:考えや行動のまとまりがなくなる
- 病識の障害:自分が病気であることを自覚できない
も重要です。
記憶・学習などの認知機能障害も生じることが多く、就業などに影響を与えます。
陽性症状
幻覚のうち、周囲に誰もいないのに声が聞こえてくる幻聴を体験することが多く、幻聴の内容は、患者さんを批判するような内容であったり、脅すような内容であることが大部分です。
また、被害妄想や関係妄想(自分に関係ないことを関係あるように思う)にとらわれることもあります。妄想の内容はあり得ないような内容であることがあります。
さらに、自分が誰か別の人に操られているような感覚を覚えたり、自分の考えが他人に知れ渡ってしまっていると感じたりすることもあります。
陰性症状
意欲の減退、喜怒哀楽などの生き生きとした感情表現が乏しくなります。友人づきあいをしなくなり、家に引きこもるようになったりします。
検査・診断
統合失調症を正確に診断するような、単一の検査は存在しません。患者さんが訴える妄想や幻覚などの陽性症状や陰性症状を詳細に評価しつつ、診断を行います。
また、統合失調症に類似した症状を呈する他の病気を除外することも大切です。類似する他の病気としては、てんかん、甲状腺機能障害、SLE、抗NMDA受容体抗体脳炎などが挙げられます。覚醒剤乱用も統合失調症に類似した症状を呈します。
これら他疾患との鑑別を目的として、血液検査や尿検査、脳波検査、頭部CTや頭部MRI、髄液検査などが適宜行われることになります。
治療
統合失調症の治療では、薬物療法や心理社会療法などが行われます。統合失調症は慢性的に経過することが多い疾患ですが、これらの治療により症状緩和を図り、通常の社会生活を送ることを目標とします。しかし、実際、正社員として就業できる患者さんは少数にとどまっています。
薬物療法
抗精神病薬を主剤とし、抗不安薬、睡眠薬などを症状に合わせて使用します。
心理社会療法
薬物療法に加えて、認知行動療法や疾病教育などを組込みます。社会生活に戻るために、入院・外来においてレクリエーションやデイケアなどを通して社会復帰訓練(リハビリテーション)を行うこともあります。
統合失調症は慢性的に経過し、症状が再燃することもあります。そのため、状況に応じて治療を継続的に行っていくことが重要です。
「統合失調症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「統合失調症」に関連する記事
関連の医療相談が41件あります
良い薬に出会わなくって困ってます。
私は30代で統合失調症を発症しましたが中々いい薬に出逢わなくて困ってます。今まで色んな薬を飲んでますが一向に良くなりません。今一番辛いのはストレスでうつ状態から抜け出せない事です。どうしたら良いでしょうか?
体に力が入ってる感じで大変です。
7月中旬くらいから体に力が入ってしまいます。 体に力が入るというのは左腕がピンとなったり、体全体が緊張状態のようになることです。 これはなぜなのでしょうか。 私は統合失調症という病気を持っており、毎日精神安定剤を飲んでいますがそのせいなのかなと思っています。 またストレス源と隣合わせで生活しているので、そのせいなのかなとも思います。 生きていて大変不便です。原因やその病気のことを教えて下さい。よろしくお願いします。
この場にいてはいけないような感覚
私はおよそ2年前から統合失調症の陰性とパニック障害を併発しています。薬物療法をしていたのですが金銭面やコロナの影響で12月から薬を飲んでいません。 ここ1ヶ月ほど前から突然夢から醒めてほしいという強い願望に襲われるようになりました。自分が思ってる訳ではなく、自分の中の別人がこの場所に居てはいけないから早く目を覚ましてと言ってきます。常に息苦しく、自分が自分で制御が効かないような感覚がとても苦しいです。これは心療内科に行くべきでしょうか。そしてこの症状は統合失調症の症状なのでしょうか。
統合失調症とSLEの精神症状について
三年前に統合失調症と診断を受け三ヶ月入院して幻聴が全くなくなりました。 投薬して安定しております。 最近、自分が統合失調症じゃなければいいという思いが強く。姉が抗核抗体陽性だということを思い出して、SLEなんじゃないかと疑いを持つようになりました。 統合失調症の薬飲んで回復したのだから統合失調症だとは思うのですが、他の病気だということはあり得ますか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
統合失調症を得意な領域としている医師

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生