東北医科薬科大学病院 腎臓内分泌内科 科長・血液浄化療法部 部長、東北医科薬科大学 内科学第三(腎臓内分泌内科) 教授
日本内科学会 総合内科専門医・認定医 日本腎臓学会 腎臓専門医・腎臓指導医 日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医・内分泌代謝科指導医 日本透析医学会 透析専門医
腎臓内分泌内科の医師として、透析療法などに従事。透析療法の中でも、特に腹膜透析に力を注いでいる。腎臓の病気のみならず「患者さんの人生全体」をサポートすることがモットー。地域の患者さんやご家族のことを第一に考えた丁寧な診療を行っている。腹膜透析の教育プログラムの実施や、食事記録アプリの開発など、ユニークな取り組みを行っている。
日本内科学会 | 総合内科専門医・認定医 |
---|---|
日本腎臓学会 | 腎臓専門医・腎臓指導医 |
日本内分泌学会 | 内分泌代謝科専門医・内分泌代謝科指導医 |
日本透析医学会 | 透析専門医 |
1992年 三重大学医学部医学科卒業
1992年 JR仙台病院 研修医(~H6.3)
1998年 東北大学大学院医学系研究科修了・医学博士取得
1998年 岩手県立高田病院 臨床検査科 科長(~H11.3)
1999年 岩手県立高田病院 内科 科長(~H12.3)
2000年 東北大学医学部附属病院 第二内科 医員(~H12.6)
2000年 米国ウィスコンシン医科大学 生理学教室 博士研究員(~H15.6)
2003年 米国ウィスコンシン医科大学 生理学教室 助教授(~H16.3)
2004年 東北大学病院 腎高血圧内分泌科 助手(~H16.9)
2004年 米国ウィスコンシン医科大学 生理学教室 客員助教授
2004年 東北大学 高等教育開発推進センター(保健管理センター) 助手(~H19.3)
2007年 東北大学 高等教育開発推進センター(保健管理センター) 准教授(~H22.3)
2007年 東北大学大学院 情報科学研究科 健康情報学 准教授 兼務(~H22.3)
2010年 東北大学大学院 医学系研究科 分子病態治療学分野 准教授(~H22.9)
2010年 東北大学病院 腎高血圧内分泌科 准教授(~H24.3)
2012年 東北大学病院 腎高血圧内分泌科 特命教授 兼務
2012年 東北大学病院 腎高血圧内分泌科 診療科長 兼務
2012年 東北大学病院 血液浄化療法部 部長 兼務
2012年 東北大学大学院 医学系研究科 腎高血圧内分泌学分野 准教授(~H28.3)
2012年 東北大学大学院 医学系研究科 腎高血圧内分泌学分野 特命教授 兼務(~H28.3)
2016年 東北医科薬科大学 医学部 内科学第三(腎臓内分泌内科)教室 准教授(~H29.3)
(東北医科薬科大学病院 腎臓内分泌内科 病院教授・科長 兼務)
2016年 東北大学大学院医学系研究科 腎高血圧内分泌学分野 非常勤講師
2017年 東北医科薬科大学 医学部 内科学第三(腎臓内分泌内科)教室 教授
(東北医科薬科大学病院 腎臓内分泌内科 教授・科長 兼務)
1.Emiko Sato, An Yi Wang, Michihiro Satoh, Yoko Nishikiori, Ikuko Oba-Yabana, Mai Yoshida, Hiroshi Sato, Sadayoshi Ito, Wataru Hida, Takefumi Mori.
Urinary Angiotensinogen Excretion Leve
1. Studies on Renal Disorders、Humana Press、2010年
2. Nitric Oxide synthese Inhibitors: From Animal Studies to Clinical Implications、Transworld Research Network、2012年
アメリカ心臓学会高血圧カウンシルNew Investigator Award(新研究者賞)、2003年
International Symposium of The Kidney and Hypertension, Investigator Award(国際腎臓・高血圧シンポジウム、研究者賞)、2006年
日本抗加齢医学会研究奨励賞、2009年
腎疾患と高血圧研究会研究奨励賞、2009年
腎疾患と高血圧研究会優秀研究賞、2011年
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。
新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生